fc2ブログ
01 2021

靴下のダーニング(つくろい)に初挑戦!【前編】

気に入ると、それば〜っかはいてしまう。
靴下ってそういうもの。

この黄色いソックスも大のお気に入りなのです。
はきごこち、サイズ感、口ゴムの加減がとってもワタシ好み!
洗濯から戻ると、すぐまた手が伸びる一足です。
その結果、かかとにこんな大穴あけちゃいました!
20210309203923793.jpeg


ほかにも生地が薄くなって穴が開きかけてるところが何カ所かありますが~。
洗濯しすぎで色もだいぶ落ちていますが~。

でも、あきらめられない。
もっと、もっと、はきたい。
捨てたくない!

そこで「ダーニング」に挑戦することにしました。

ダーニングとは?
衣服の傷みや汚れを繕って再生させること。
昔ながらの言い方だと「おつくろい」「お直し」です。
ここ数年、専門の本もたくさん出て手芸好きの間ではちょっとしたブームになっています。
わたしも「やってみたい!」と思ってたんですよ〜。

今回、参考にしたのはこちらの本↓

by Amazon

専用のお道具「ダーニングマッシュルーム」なるものもありますが、まあ、最初から揃えなくともよいかな?

こんなんです↓
by Amazon

上記の本では「スプーン」や手の臭い取り用「ステンレスソープ」が推奨されてました。両方とも100均で手に入りますね!
とりあえず代用品でやってみます!
家中、探して代用できそうなものを集めてみました。
スパイス、小さなガラスボウル、ゴルフボールです。
昔のおかーさんは電球でやってたそうですよ!
20210401134837096.jpeg


糸は専用のものと手持ちの刺しゅう糸を用意しました。
針はクロスステッチ用を使います。
20210401140313483.jpeg


さあ、始めます!
こんな風に「てるてる坊主」みたいにして
202103092040135f3.jpeg


まず、生地のたて方向にそって糸を渡し
2021040113490222f.jpeg


次に横糸を互い違いに通します。
20210401134944644.jpeg


何だか織物みたいです!楽しいわあ♪
あまり糸を引きすぎないよう、力加減に気を付けながら進めます。
結び玉を作ると、はき心地がゴロゴロしそうなので糸処理は周りにからげるようにして。

基本のダーニングは四角いカタチにしますが、わたしは円が好きなので丸くしました。
かかとの大穴に続いて指の方の薄くなったところも数カ所ダーニング。

こんな感じになりました!
202104011400162de.jpeg


今回は靴下と同系の黄色糸と、黄色と相性のよいグレー糸を組み合わせています。
違和感なくて自然だけど、少し地味かなあ?

どうせ足裏ではけば見えないので、もう一足の方は少し華やかな糸を使おうかしら?

【後編】に続きます!


 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

4 Comments

サワらか  

Re: ありがとうございます

megosuri さん

わざわざご返信くださり、申し訳ありません!
お手数お掛けしました。

megosuriさんブログ、コメントできない仕様だったんですね。
コメントの入口を見つけられない自分の眼は節穴かとガックリしていたので、ちょっと安心しました。
コメントを受ける、受けないは、それぞれの自由ですものね。

はてなブログ……そうなんですね。「鋭いコメント」ですか〜。
確かにトレンドに敏感な方々がやっているブログ、というイメージがあります。
わたしも「そろそろブログの引越をしてもいいかな?はてなブログはどーだろ?」と考えていたのですが、よくよく調べてからにした方が良さそうですね。

ありがとうございました!

2021/04/09 (Fri) 14:12 | EDIT | REPLY |   

megosuri  

ありがとうございます

お返事ありがとうございます!
外表なんですね。何か良さそうなきのこないか探してみます^^

それから私のブログを訪問してくださってありがとうございます。
今、はてなブログで書いているのですが、はてなブログは「鋭い」コメントが来ることが多いらしいと聞いたことがあって、気が小さい私はコメントなどは残せないようにしておりまして・・・もともとコメントの返信内容を考えるのにかなり緊張することもあり、また、もし何かあれば連携しているTwitterの方からコメントいただければそれでいいかな、と思ってブログにはコメント欄を設けていないんです。温かいコメントをいただくととてもうれしいんですが、気が小さすぎてこんな状況です。

2021/04/09 (Fri) 11:38 | EDIT | REPLY |   

サワらか  

Re: 後編楽しみです!

megosuriさん

コメントくださいまして、ありがとうございます!

よかった!!!
megosuriさんにうかがいたいことがありまして、コメントいただけるのを手ぐすね引いて?お待ちしてたんですよ!
まあ、それは後にして・・・・・・。

megosuriさんもダーニングに興味をお持ちでしたか!
わかります!わたしも以前はまったく同じようにやってボコボコのゴロゴロにしてました。
今回はちゃんと本を見てやったら見た目キレイ&はき心地もグッド!にできました♪

【後編】でもう少し詳しく載せるつもりですが、土台はボール状だとカーブが強すぎるので、キノコの傘状のカタチがベストです。ただし、靴下のかかとだけは別ですが。
おっしゃる通り外表でやります。【後編】では靴下裏の画像も載せますね。
ご期待ください!

そしてこの場をお借りして伺いたいのは、megosuriさんブログのコメントの残し方です。
探してみたのですが、コメントへの入り口がどうしても見つけられず(涙)。
お手数ですが教えていただけたら幸いです。

2021/04/01 (Thu) 23:15 | EDIT | REPLY |   

megosuri  

後編楽しみです!

サワらかさん、こんばんは。
これこれ、ずっと知りたかった情報です^^
ボールみたいなのを中に入れてやれば縫いやすいんですね!
縫いにくいしやり方もわからず、穴部分を頂点というか上にして二つ折りにしてなみ縫いみたいな返し縫いみたいなことをしてお茶を濁して、靴下をぼこぼこさせてました〜。
これ、外表で縫うんでいいんですか?
また後編も楽しみにしています。

2021/04/01 (Thu) 19:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment