15
2020
手作り布マスク ◇ 材料代用品 鼻ワイヤー 編
- CATEGORYバッグ、インテリアほか雑貨
- COMMENT2
新型コロナウィルス感染拡大が止まりませんね。
ここ数日、全国的に院内感染のニュースが多くて心が痛みます。ミスや怠慢などでは決してなく、避けようがなかったケースでしょう。
医療従事者の方々のお働きを心から讃えたい!
ありがとうございます。
近所のスーパーやパン屋さんなど、レジ前透明ビニール区切りとか、距離をとって並ぶためのラインができたり、安全対策が浸透してきたみたいです。
よかった、よかった。
お客さんもですが、お店の方を守るためにできることは何でも協力したいと思います。
何かあって長期閉店なんてことになったら、大変なのですから。
さて。
昔からずっと身近で見ているけれども名前を知らないモノってありますよね。
例えば、コレ ↓
肉まん・あんまんの袋を留めるコレ!
……君の名は⁉️
昔は食パンも必ずコレでしたね。
マスクを手作りするなら鼻ワイヤーどうしよう?と思ったとき、すぐ浮かんだのはコレ↑です。
市販品がないわけではないんです。
ネットで探せば「ノーズフィッター」とか「ノーズワイヤー」とかシャレた?名前で販売されてます。
でも大量販売だったり、手作り布マスクブームで売り切れだったり、価格が高かったり、送料の方が高かったり〜。
自家用なら自分で使った市販品マスクから取れば良いのですが、ひとさまに差し上げる分はそうはいかないし。
調べてみたら「ワイヤータイ」とか「ラッピングタイ」、「ビニールタイ」なる名称らしいです↓
右はなぜか自宅保管していた新品・未使用の白いビニールタイ、左は今回100均で買ったクラフトラッピングタイです↑
(100均の手芸コーナーではなくラッピングコーナーに置いてありました)
長さはともに約10cm、幅は白が約4mm、クラフトは8mm。クラフトはワイヤー2本入りでしっかりしてます。
ただし、あくまでも「代用品」なので、使うには一工夫しないといけません。
ワイヤーの端が柔らかいガーゼ 生地を突き破ってしまわないよう、接着芯を巻いてガードします↑
不織布の接着芯にしたのは洗濯に強そうだから。
こちらは紙製だから、さらなるケアが必要↑
端ガードした上に全体を接着芯で巻きます。
これで、洗濯にもアイロンにも強い鼻ワイヤー出来上がりました。
ある程度の枚数を作るなら、布マスク作りは同じ工程をまとめてした方が効率的!です。
ひたすら生地カットの日、まとめてアイロンの日、ミシンの日といった具合に。
マスク職人、ひとり分業制です。
で、昨日は上記のワイヤーに接着芯を巻く作業を一日中しました〜。たぶん今日も。
頑張ろうっと!
【追記】頑張った結果
↑これだけ、でけた♪
ここ数日、全国的に院内感染のニュースが多くて心が痛みます。ミスや怠慢などでは決してなく、避けようがなかったケースでしょう。
医療従事者の方々のお働きを心から讃えたい!
ありがとうございます。
近所のスーパーやパン屋さんなど、レジ前透明ビニール区切りとか、距離をとって並ぶためのラインができたり、安全対策が浸透してきたみたいです。
よかった、よかった。
お客さんもですが、お店の方を守るためにできることは何でも協力したいと思います。
何かあって長期閉店なんてことになったら、大変なのですから。
さて。
昔からずっと身近で見ているけれども名前を知らないモノってありますよね。
例えば、コレ ↓
肉まん・あんまんの袋を留めるコレ!
……君の名は⁉️
昔は食パンも必ずコレでしたね。
マスクを手作りするなら鼻ワイヤーどうしよう?と思ったとき、すぐ浮かんだのはコレ↑です。
市販品がないわけではないんです。
ネットで探せば「ノーズフィッター」とか「ノーズワイヤー」とかシャレた?名前で販売されてます。
でも大量販売だったり、手作り布マスクブームで売り切れだったり、価格が高かったり、送料の方が高かったり〜。
自家用なら自分で使った市販品マスクから取れば良いのですが、ひとさまに差し上げる分はそうはいかないし。
調べてみたら「ワイヤータイ」とか「ラッピングタイ」、「ビニールタイ」なる名称らしいです↓
右はなぜか自宅保管していた新品・未使用の白いビニールタイ、左は今回100均で買ったクラフトラッピングタイです↑
(100均の手芸コーナーではなくラッピングコーナーに置いてありました)
長さはともに約10cm、幅は白が約4mm、クラフトは8mm。クラフトはワイヤー2本入りでしっかりしてます。
ただし、あくまでも「代用品」なので、使うには一工夫しないといけません。
ワイヤーの端が柔らかいガーゼ 生地を突き破ってしまわないよう、接着芯を巻いてガードします↑
不織布の接着芯にしたのは洗濯に強そうだから。
こちらは紙製だから、さらなるケアが必要↑
端ガードした上に全体を接着芯で巻きます。
これで、洗濯にもアイロンにも強い鼻ワイヤー出来上がりました。
ある程度の枚数を作るなら、布マスク作りは同じ工程をまとめてした方が効率的!です。
ひたすら生地カットの日、まとめてアイロンの日、ミシンの日といった具合に。
マスク職人、ひとり分業制です。
で、昨日は上記のワイヤーに接着芯を巻く作業を一日中しました〜。たぶん今日も。
頑張ろうっと!
【追記】頑張った結果
↑これだけ、でけた♪
- 関連記事
-
-
手作り布マスク ◇ 材料代用品 生地 編 2020/04/24
-
手作り布マスク ◇ 材料代用品 鼻ワイヤー 編 2020/04/15
-
マイ 携帯 消毒液 ケース 作りました 2020/04/11
-