fc2ブログ
24 2019

本棚柄のがま口型スマホケース

きゃ~、たいへん!
更新が滞ってるブログに出ちゃうヘンテコな広告がワタシのブログに!!!
更新したんで消えましたけどね。


すっかり、ご無沙汰しておりまして、申し訳ありません!
いえね、忘れてたわけじゃないんですよ。
載せたいネタをいっぱいあったんですが、時間がなくて・・・・・・。


何を夢中になってやっておったんかと言いますと。
せっかくスマホを買ってアプリを使えるようになったので、例の大盛況なフリマで家中の不用品を売っぱらっちまおう!と頑張ってたんです。
ブログ更新しなくちゃ~、でもスマホのやりすぎで目が疲れたよ~、ブログ明日でいいや。。。みたいな日の繰り返しで、なかなかブログに手が付かず。


そんなわけでソーイングもあまり進んでいませんが、多少はやってました。
最新作はこちら ↓


がま口型スマホケース 本棚柄
P1150432.jpg


スマホを買ったときに、画面を保護するシールと透明のソフトケースを買って付けてはいました。
持ち歩くときは、そのままバッグのポケットに入れてたんですが、それだけだと少し心配で。
バッグがごちゃついたときに、何かの拍子で衝撃を受けたり傷付いたりするやもしれず。


そこで、「がま口」でスマホケースを作ることにしました。
実はワタクシ、がま口初体験!
16.5cm×7.5cmサイズの角型口金を使って、ほぼスマホぴったりサイズのケースに仕上げました。
P1150426.jpg


ぺったり広げると、こんな感じです。
大のお気に入りの本棚(ブックシェルフ)柄の生地を使いました。
表布と内布の間にキルト綿をはさんで、ふっくらさせています。
P1150428.jpg


内布はグレーベースにパープルやピンクの輪っか模様のUSAコットンです。
この状態で操作することもできます。
P1150430.jpg


ただし、スマホ入れたまま、充電はできません~。
充電グッズを入れる場所もありません~。
写真も撮れません~。
ないないづくし。既製品にはないよね、こんな不便なケースは。
でも、融通がきかず世の中のお役に立たないところが、わたしはけっこうスキかも


使い終わって、「パチン」とがま口を閉じる瞬間が何やら嬉しいスマホケースです。
キーホルダーや根付が付けられるカンがあるので、何かぶら下げようっと。


ご覧くださり、ありがとうございました。
P1150433.jpg



 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

0 Comments

Leave a comment