fc2ブログ
14 2018

遅ればせながら「ふるさと納税」始めました

「あの方」こと、横綱・稀勢の里関が初日から5連勝!
土つかずで序盤を乗り切りました。


連日、ハラハラの相撲続きではありますが、勝ち続けているのは大きいです。
まるで相撲にならなかった、昨年の九州から今年の初場所あたりの、弱り切った下半身とはだいぶ違うよう。
身体が動いてますね。
土俵際ギリギリまで勝負を諦めない、ひたむきな相撲こそ、あの方の真骨頂。
連日、目が離せません。


正直申し上げて、非常に意外な展開です。
心配性のわたしはショックで倒れたりしないよう「初日から2連敗で3日目の朝、〇〇発表で午後に親方と涙の会見」という最悪なシナリオを秘かに頭の中で描いていたんですが~。


今後、気になるのはスタミナ面かな?
毎日、全力を出し切るような相撲内容が続いていますからね~。お疲れかもしれず。
でも、8カ月連続休場につながるケガを負うまでは、めったに休場しない体力自慢だったお方ですからね。
なんとか乗り切って欲しい!


本日6日目、無念ながらヒキハタキイナシ巧者の千代大龍に屈してしまいました★


           



遅ればせながら、先日、初めて「ふるさと納税」をしました。


制度の趣旨以上に豪華な返礼品競争がよく話題になる「ふるさと納税」
つい先日も是正指導に従わない市町村があるとかでニュースになっていましたね。


前から薄々「おトクらしい」とは聞いていましたが、いまひとつ制度の仕組みが理解できず(←aho)。
興味はあったものの、ついつい先延ばしにしていました。


8月中旬、新聞に制度についてわかりやすい解説が載っているのを発見。
夫と一緒に読んで、おおいに納得。
「やってみよう!」という運びになりました~。


「ふるさと納税」を扱うサイトに登録して返礼品を見てみると。
うわ☆こんなにたくさんあるの~!!!
どうやって選んだものか・・・・・・。


・・・・・・ちなみにこういうサイトって、どうやって運営してるんでしょう?
気になったので調べてみたところ、納税額を増やしたい市町村がお金を出してサイトに載せてもらってるんですね。
われわれ利用者は登録も利用も負担なしで便利です。


出身地にかかわらず、どこの市区町村に納税してもOKですが、なんせ数が多くて選びきれず。
まずは夫の出身地、Q州北部に位置する某市にすることにしました。


「ふるさと納税」といえば うなぎ だろう、ということで(?)、返礼品にうなぎ蒲焼を申し込みました。
申し込んで、ちょうど1週間で届きました!


「手焼き炭火焼うなぎ蒲焼(2尾・たれ付き)」
P1150121.jpg   P1150122.jpg


関西以西のうなぎは蒸さずに焼くので食べ慣れた関東のうなぎとはちょっと違います。
ペットボトルにたっぷりの甘口のタレ、尾頭付き、山椒なし。
美味しくいただきました♪
P1150123.jpg


まだまだ申込み枠が残っています。
「ふるさと納税」といえば 牛タン だろう、ってことで(??)、すでに厚切り牛タンを申し込みました。
もう少しして、新米が出そろったらお米も申し込む予定。
季節のフルーツもいいよね。
食べ物以外にもいろいろあるようですが、まだまだ調べきれていません。


「ふるさと納税」楽しいな~♪
昔話の打ち出の小づちみたい~♪
もっと早く始めればよかったです!


ただし、今のままだと利用者だけが不当におトクな気がして制度の矛盾を感じます。
利用者が増えれば増えるほど納税額が減る都市部の市区町村は困った状況でしょうし。
今後、何らかの制度改正が行われるのでしょうね。





 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

2 Comments

サワらか  

Re:

そうそう、きっと厳し~くなるんですよね!
いまのうちに・・・・・・。

いいの見つけたら教えてね~!

2018/09/27 (Thu) 16:01 | EDIT | REPLY |   

友人A  

ふるさと納税、ちょっと楽しいよね。
だんだん厳しくなるようなので、今年は狙い目かもね。
私もやります。何にしようかなー

2018/09/25 (Tue) 21:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment