fc2ブログ
16 2018

洗濯機のごみ取りネットを作りました

P1140905.jpg


洗濯機のごみ取りネットが破れてしまいました~。
もう10年以上使っているので、限界だったのでしょう。


ちなみにウチの洗濯機のごみ取りネットは、差し込み式で部品にネットがくっついているタイプです。
不具合はネット破れだけで部品には何の異常もナシ。


取り替え用も売ってはいますが ↘

サンヨー(SANYO)用 LINT-11 6172369099 洗濯機用糸くずフィルター(ごみ取りネット) 全自動洗濯機用


ぬ~、ネットが破れただけなのにパーツごと取り替えるってのはちょっとねえ。
けっこう、お高いし。


シンクで使うごみ取りネットで代用できるかも?
取り付けてみましたが洗濯中にヨレヨレとはずれてきてしまいます。
けっこう水圧がかかるんですね。
もっと強度があって、がっちりしたのでないとダメみたい。


・・・・・・コレ、自分で作れそうじゃない  とハンドメイド魂がムクムク。 
やってみましょう!


在庫布の引き出しを調べたら、なぜかピッタリの生地がありました!
P1140906.jpg


この生地なんのために買ったんでしょ?まったく思い出せません~。
なければ、100均で洗濯ネットを買って使おうと思ってたんですが。
恐るべし、わたしの在庫布コレクションよ~。魔窟か?


パーツよりひとまわり大きい小袋を縫って
P1140907.jpg


入れ口部分にゴムを通します。
P1140909.jpg


パーツに装着して
P1140911.jpg


洗濯機にセット。しっかり付いて、はずれないことを確認します。
P1140913.jpg


縫い代が分厚くなるとパーツが洗濯機本体にカチッとはまらなくなりますのでご注意!


今日はくもり空。
お天気ではないけれど雨降りでもないので洗濯しました。
途中ではずれることもなく快適です!
ごみもたっぷり取れました♪ふっふっふ。
小さなお悩みが解決してスッキリ気分です。







 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

0 Comments

Leave a comment