食事の際、五感を研ぎ澄ませて、食べることに意識を集中する。
(マインドをフルネスなモードにするわけです!)
食べ物の形や色あい、香り、舌ざわりを感じて、ひとくちひとくち、かみしめながら味わう。
(実況中継するように!)
少量でも充分な満足感を得ている自分に「気づく」ことで、食べ過ぎを防ぐ効果が期待される―。
NHK BSプレミアムの 「美と若さの新常識」、先日の放送は「ダイエットにも!マインドフルネスの力」でした。
ちょうどマインドフルネスについての本を読んだばかりだったワタクシ。
「これ、ダイエットに使えるのでは!?」とうっすら思っていたところでしたのでグッドタイミング♪な企画でした。
詳細は番組ホームページのコチラへ ↓
* NHK BS プレミアム 「美と若さの新常識 カラダのヒミツ」
「ダイエットにも!マインドフルネスの力」
【再放送】 6/12 18:00~19:00 NHK BS プレミアム
余談;先々週に放送された「たるみスッキリ!おサボり筋トレ術」もすごく役立っています♪
番組では4粒のチョコレートを使った実験をしていました。
専門家の音声ガイドに従って、ゆっくりじっくりと一粒ずつ食べていきます。
途中で充分な満足感を得て、ほとんどの方が4粒目のチョコレートを残していました!
ちなみに、わたしが読んだこの本ではチョコレートではなくレーズンが登場 ↓
一粒をじっくり20分以上かけて食べる方法が紹介されています。
番組ゲストが発言していましたが、確かに、普段の食事って、ろくに味わいもせず機械的に口に運ぶ状態に陥っていることが多いかも。
まあ、最初のひとくちくらいですかね、多少なりとも味わっているのは。
そして胃が「おなかいっぱい」情報を出すころにはすでに食べ過ぎているという~。
太るわ、もたれるわ、悪玉コレステロール値は上がるわ、また食べ過ぎたと罪悪感は残るわ、マイナスばかり。
そこでマインドフルネス!
脳が満足感の「気づき」を得ることができれば、適量をいただいていい気分で食事を終えることができるのです。
「マインドフルネスダイエット」、これって、お金もかからず、ストレスもなく、リバウンドしにくい夢のようなダイエット方法なのでは!?これから、流行りそうな気がします。
番組では「脳の筋トレ」とも呼んでいました。
ちょうど身体の方の筋トレを始めたわたし。
両方を一緒に進めていけば理想的なのではないでしょうか。

・それなりに実践できるようになるにはある程度の訓練が必要。
・食事に相応の時間をかけることになるのでバタバタ忙しい朝やお昼休みには難しい。
・ひとりじっくり集中しなくてはならないので、わいわい大勢の食事の場には不向き。
番組によると「マインドフルネス」は宗教性はなくあくまでも科学的な方法とのことでしたが、本当にそうなのか、問題点はないのかも独自に調べて検証してみたいと思います。疑い深くてスマン。
「マインドなんとか」って、いかにもアヤシイ雰囲気で抵抗あるものね~。
わたしも始めは「うさんくさっ!」と、見た目だけで敬遠しましたもの。
新聞やテレビでちょくちょく目にするようになり、気になって踏み込んでみるまでにだいぶ時間がかかりました。出遅れた・・・・・・。
で、この本を読み始めましたが、ちょっと難しいのよ~

まだ、お知り合いになったばかりの「マインドフルネス ダイエット」、これから自分なりに研究&実践していきたいと思います!
途中経過はまたご報告しますね。
- 関連記事
-
-
プライバシーポリシー 2018/06/29
-
最新のダイエット 「マインドフルネス ダイエット」 とは!? 2018/06/10
-
筋トレ初心者のお買い物 2018/06/05
-