fc2ブログ
19 2011

麻を誤解していました

リネンのストールです。
両端は12cmほどいて、10本づつ結びました。(根気が大事!)
6~7回程、洗ってクタクタにして、絞ったまま干してシワシワに仕上げました。
P1010529(1)(1).jpg

これからは麻が活躍する季節ですね!

今や、大好きな麻素材ですが、実はソーイングを始める前は苦手でした…。
ずっと、麻を誤解していたのです。
*麻は、リネン(亜麻)・ラミー(苧麻)・ヘンプ(大麻)などの総称です。

* 以前の誤解はなはだしき麻のイメージ *
1.夏の暑いときだけしか着られないので、使用頻度が低くてムダ
2.オジサマかオバサマ向けで、若え衆は着ない
3.チクチクごわごわする
4.すぐシワになり、かっこわるい
5.たいへん高価
6.家では絶対、洗濯できない
7.こんな面倒な、麻の服なんていらない

ソーイングをするようになって、何だか麻が人気らしいと知りましたが
それでも初めは「絶対、手を出さない!」とかたくなに決めていました。

ですが…ソーイング本やナチュラル系雑誌など見るうちに
だんだん興味がわいてきて、試しに少しだけ買って使ってみたら…
もう、それ以来、トリコです~。
独特の、くったり身に添うような感触は、他の素材では楽しめません☆

* 使って納得!麻の正しい知識 *
1→ メインシーズンはもちろん夏ですが、春、夏、秋と幅広く着られます。吸水性がよいのに乾きが早いので、汗ばむ季節にピッタリですが、意外と保温性もあります。
2→ 何でしょうか?植木等の古い映画か何かのイメージだったのか?
3→ 用途によって種類がたくさんあり、服地であれば、ネップ(麻繊維のフシでチクチクのもと)の少ない、さらさらでしなやかな生地が多いです。バッグなど雑貨用は、逆にネップがいい味になったりします。   
4→ その自然なシワが魅力なのだと知るに至りました。アイロンしなくていいというメリットもあり。
5→ 人気が出て普及したせいか、良質でお手ごろな品も増えています。
6→ 最初だけは縮みが出るので必ず水通しをしなくてはなりませんが、後は普通に洗濯機で洗えます。しかも、洗濯を繰り返すごとにくったりといい風合いになります。こうなると、もう手放せなくなりまうす…。
7→ 完全な誤解!そんな風に考えてちゃモッタイナイ!

これまでの人生の大半、麻を誤解していて、とっても残念でしたが…。
その分を取り返すべく、今年も麻ソーイングに励みますぞ!




  
関連記事

0 Comments

Leave a comment