fc2ブログ
07 2017

(大きめ)はぎれ活用術*ぴったりサイズの収納袋

残暑お見舞い申し上げます


本日は立秋。
暦の上では秋ですが、蒸し暑さでヘロヘロのサワらかです。
まだまだ秋の気配は・・・・・・・・・・・・ゼロですね~。


P1140074.jpg


電気ストーブと毛布の専用収納袋を作りました。


シーズンオフの家電や布団類、これまでは大きいポリ袋に入れて押入れにしまっていました。
せっかく山のように(?)生地があるんだから、ぴったりサイズの収納袋を作ればいいんじゃない?と、思い立ちまして。


ストーブの形に合わせた三角柱タイプの巾着袋です。
生地はリネン100%のブラックウォッチ。
P1140073.jpg


毛布用は以前、カーテンを作った残り生地です。
こちらは幅広マチ付きの巾着袋です。
P1140069.jpg


以前、作ったカーテンの記事はコチラ。もう5年も前だ!
 『透け感やんわり♪リーフ模様カーテン』 (2012.09.17)


こっそりと「たたみマチ」の練習もしてたりして。
P1140072.jpg


同じようなポリ袋にあれこれしまっていると中身がわからなくなりますが、これだと袋の柄で判別できます。
「ふわふわ系の毛布はどこだっけ?・・・・・・これじゃないな・・・・・・これでもない!」と、がさがさ探し回らずに済みそうです。


長く眠っていた生地をたくさん消費できて気分がいいです♪
はぎれ、と呼ぶにはちょいと大きすぎるサイズかもしれませんが。
使いみちのない大きめのはぎれがあったら、おススメの生地消費法です!


ホームベーカリーカバーと、ハンドミキサーカバーも作ろうかな~?






 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

2 Comments

サワらか  

Re:

megosuriさん

残暑お見舞い申し上げます
台風の被害はありませんでしたか?

扇風機カバー!それはナイス・アイデアですね!
あんな特殊な形をしてますから、収納にいつも苦労してます。
たぶん、megosuriさんの10倍は罪悪布がある!(自信たっぷり)ので材料には困らないし!
わたしもマネして扇風機カバー作っちゃおうっと♪
すぽっとかぶせて、真ん中の細いところできゅっとしめるような形かな?

ありがとうございます。
暑い暑い日が続きますので、ご家族みなさまお身体お大事に。

2017/08/09 (Wed) 14:23 | EDIT | REPLY |   

megosuri  

サワらかさん、こんにちは。
収納袋、いいですね!
ついつい大きなサイズで買ったけど使う予定がない生地がずっと棚にあると罪悪感…ですが、大きなもの入れにしちゃえば一石二鳥ですね。
前に枕カバーを作ったことはありましたが、サワらかさんの記事を読んで、そうだ、扇風機カバー作ろうかな、と思いつきました♪

2017/08/08 (Tue) 09:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment