コーヒー染めに初チャレンジしました。

染めたのはコットン100%、真っ白のクロスステッチ専用の布です。
ナチュラルなリネンと合わせたいので、すこーしベージュっぽい色になってほしくて。
紅茶染めでもよかったのですが、湿気て香りも飛んでしまったインスタントコーヒーがあったので活用しました~。
布は、あらかじめお湯にさらしてコーヒーを吸いやすくしておきます。
ほつれやすい布の場合は端の処理をしておいた方がよいでしょう。
大きめの鍋に水1リットルちょっとを沸かし、インスタントコーヒーを投入。
瓶に1/3くらい残っていたのを全部入れちゃいました。
65g入りだったので20gくらいあったのかな~?
大昔のファミレスによくあった、保温器に載せっぱなしで煮詰まりきったコーヒーみたいな?すっごく濃いブラックコーヒーができあがりました。

布を入れて、かき混ぜながらごく弱火で煮ます。
おなじところがずっと折れてたり、空気が入って浮かんでたりするとムラになるので注意しましょう。
10分ほど煮たら火を止めて、布を入れたまま冷まします。
その後、色止めのために「焼きみょうばん」を溶いた水にしばし漬け込みます。
塩や酢でもよいみたいですよ。
「焼きみょうばん」は漬物の野菜の色を鮮やかに保つためによく使われる天然の添加物です。
口にしても大丈夫なものですから安心して使えます。
スーパー等で¥100以下で買えます。
わたしは「焼きみょうばん」で手作り消臭剤も作ってます(夫用)。
その後、よ~く手洗いします。
念のため、洗濯機でも洗いました。
こんな具合になりました!
.jpg)
もっと淡い色あいになると予想していたんですが、意外と濃く染まったなあという印象です。
鍋いっぱいの極濃のコーヒーが効いたんでしょうか。
ちょっとだけ香りも残っている・・・・・・かな?
ムラにもならずにきれいに染まってくれたので、けっこう満足な出来です。
コーヒーの量を加減すれば色の調節もできそう。
あとはクロスステッチ、がんばろう!

染めたのはコットン100%、真っ白のクロスステッチ専用の布です。
ナチュラルなリネンと合わせたいので、すこーしベージュっぽい色になってほしくて。
紅茶染めでもよかったのですが、湿気て香りも飛んでしまったインスタントコーヒーがあったので活用しました~。
布は、あらかじめお湯にさらしてコーヒーを吸いやすくしておきます。
ほつれやすい布の場合は端の処理をしておいた方がよいでしょう。
大きめの鍋に水1リットルちょっとを沸かし、インスタントコーヒーを投入。
瓶に1/3くらい残っていたのを全部入れちゃいました。
65g入りだったので20gくらいあったのかな~?
大昔のファミレスによくあった、保温器に載せっぱなしで煮詰まりきったコーヒーみたいな?すっごく濃いブラックコーヒーができあがりました。

布を入れて、かき混ぜながらごく弱火で煮ます。
おなじところがずっと折れてたり、空気が入って浮かんでたりするとムラになるので注意しましょう。
10分ほど煮たら火を止めて、布を入れたまま冷まします。
その後、色止めのために「焼きみょうばん」を溶いた水にしばし漬け込みます。
塩や酢でもよいみたいですよ。
「焼きみょうばん」は漬物の野菜の色を鮮やかに保つためによく使われる天然の添加物です。
口にしても大丈夫なものですから安心して使えます。
スーパー等で¥100以下で買えます。
わたしは「焼きみょうばん」で手作り消臭剤も作ってます(夫用)。
その後、よ~く手洗いします。
念のため、洗濯機でも洗いました。
こんな具合になりました!
.jpg)
もっと淡い色あいになると予想していたんですが、意外と濃く染まったなあという印象です。
鍋いっぱいの極濃のコーヒーが効いたんでしょうか。
ちょっとだけ香りも残っている・・・・・・かな?
ムラにもならずにきれいに染まってくれたので、けっこう満足な出来です。
コーヒーの量を加減すれば色の調節もできそう。
あとはクロスステッチ、がんばろう!
- 関連記事
-
-
真夏のホラー!ぐにゃりと柔らかい「軟体まち針」の恐怖~! 2017/08/03
-
コーヒー染めに初挑戦! 2017/07/25
-
ファスナーの向きって決まりがあるんですね! 2017/07/12
-