fc2ブログ
31 2017

祝! 髙安 大関昇進 と 大相撲夏場所を振り返る

髙安関 大関昇進 おめでとうございます

稀勢の里に続き、伝達式をテレビ各局が生放送するという高い注目度!
こんな時代がくるなんて~。

口上は「正々堂々」でした。
わかりやすいシンプルな四字熟語で、髙安らしいなと感じました。 

横綱・稀勢の里も正装で同席してましたね。
同郷の弟・弟子の晴れ姿を見つめる目がこころなしかウルんでいたような?
(実は隠れ泣きキャラだし)

ここ数場所の安定感はピカイチだった髙安。
常に落ち着き払って風格はすでに横綱級かも。
愚直な押し一辺倒のパワー相撲に見えて、意外と(失礼!)緻密で駆け引きもできるし引き出しがいろいろある力士なんですよね~。
「優勝を目指す」と断言しているところが頼もしい!
横綱を目指せる大関になれると思いますので、このままの勢いで突き進んでください!

さあ、次の大関候補は誰かな~?
玉鷲?嘉風?御嶽海?正代?楽しみですね!



では、さらりと夏場所を振り返ります。
解説の北の富士さんも千秋楽の解説でおっしゃってましたが、若手台頭&世代交代 が強く印象に残った場所でした。
幕内も十両も、ガラリとメンバーが変わりましたね。


 今場所のNICE!力士


(かがやき)
やっと幕内で安定して戦える力がついてきたな!と感じる場所でした。これから、これから♪
同部屋の十両・竜電も活躍したし、高田川部屋躍進!ですね。
ちゃんこも美味しいと評判らしいよ、高田川部屋は。


貴景勝
しこ名の「景」はやっぱり女将さんの名前が由来なのか?なんて、余計なことばかり気になり、これまで彼の相撲をよく見ていませんでした(ごめんなさい!)。
今場所を見て、相撲の流れを把握し先を読んで次の手を素早く繰り出す、相撲センスが抜群であることに気がつきました!
若い頃のキレキレの豊ノ島を思い起こさせる動きにホレボレします。
阿武咲(おうのしょう)との同学年ライバル関係も今後、楽しみです。


北勝富士(ほくとふじ)
魁皇にちょっと似てるよね、と我が家(のみ)で話題になっています。
やさしくて力持ちを体現したような、力士らしい力士になってほしい。


正代
先場所の「ダメダメ正代」から普通に「ネガティブ正代」に戻り10勝しました。よかった、よかった。三役復帰なるか?


琴奨菊
負け越してからのガンバリは見事!
気持ちを切らさず自分の相撲を取りきれば、大関陥落したとはいえ、まごうことなき実力者です。
今場所のキクにプロ魂を見ました。


白鵬 
優勝、一年ぶりなんですね。38回目ですか。スゴイなあ、おめでとうございます!
ケガをへて、新たな取り口に変わってきたような?
力より上手さの円熟期に入りましたか。
千秋楽、パパの土俵を見つめる白鵬のお子さまたちが映されてましたが、みんな大きくなりましたね~。
赤ちゃん増えて、子ども4人になってるし!


 今場所の残念力士


新入幕の小柳あらため豊山(ゆたかやま)と、新十両の貴源治(たかげんじ)
すっごく期待していたのですが~。
ふたり揃って4勝11敗という、まさかの大負けになってしまいました。意外な結果!
体格も申し分なく稽古充分で誰もが認める逸材であっても、なかなかスイスイとは行かないものですね。
まあ、こんな場所もあるさ!
ふたりとも、いずれ、大関、横綱になる存在だと信じています。ガンバレ!

ところで貴源治は双子さんで、アニキ・貴公俊(たかよしとし)は幕下で相撲をとっています。
貴公俊も、もちろん有望力士のひとりです。
当然ですが、そっくりなふたり。
たぶん、入れ替わって相撲とっても誰も気がつかないでしょう。
入れ替わって元気な方が兄弟のぶんまで相撲を・・・・・・ないない


遠藤
今場所こそ勝ち越して新三役!とこちらも期待してたんですが。
ケガに悩まされてますね~。


鶴竜
このままだと横綱の地位が危ないかも・・・・・・。自信を取り戻してほしい!


妙義龍
弱ってしまったなあ。来場所は十両陥落ですねえ。


千代の国
上位には通用しませんでしたね~。また鍛えて再挑戦だ!結婚おめでとう。


稀勢の里 
白鵬が「ケガを抱えていながら10日目までよくがんばってくれた」というようなことを言ってくれたそうで。
さすが白鵬、エエこと言ってくださる。北の富士さんも千秋楽の解説で「いい話」と紹介してました。
お互い万全な体調での対白鵬戦が早く見たいです。


 今場所の新発掘力士

 
對馬洋(つしまなだ) 幕下42枚目 3勝4敗
ひいおじいさんが大正時代に大関だったそう。
細いけれど、しぶとい相撲が魅力。
膝が悪そうなのが気になりますが、応援しますよ!


大波三兄弟
三男が入門して三兄弟力士となった、大波さんちの三兄弟。
それだけなら珍しくもありませんが、三人そろったところで改めたしこ名がGOODなのよ!
三本の矢で知られる毛利三兄弟になぞらえて、長男・若隆元、次男・若元春、三男・若隆景です。
ちょっと、そのセンスはどうなの?というしこ名が多い相撲界で、すごくいいね!と思いましたです~。
福島県出身で毛利と関係はないみたいですが。


 そのほか


朝赤龍
引退。お疲れ様でした。日本国籍をとったので今後は錦島親方として活動されます。
九州場所を見に行ったとき、打ち出し後、わたしのすぐ前のタクシーに乗ったのが朝赤龍関だったな、なんて思い出しました。


豊ノ島 
今場所は幕下19枚目で3勝4敗でした。ハラハラしながら毎回見ていましたが。
すぐ関取に戻ると思ったのに・・・・・・ホント、厳しい世界ですね。
気持ちは切れてないみたいなので頑張ってほしいな。


データ解析
10日目の中入り特集「データ解析でひもとく大相撲」は興味深い内容でした。
立ち合いの高さ、スピード、威力などをデータ解析で数値化するという新たな試みです。
先にこんなサイトを見ていましたので、白鵬がいろいろ優れていることは知ってましたが~。
⇒ 「白鵬vs稀勢の里 強さの秘密に迫る
    初場所・幕内全取組を画像解析」

これ、面白いのでどんどんデータを積み重ねて精度を高めてほしいです!
毎場所、特集してほしいな~。

連日の満員御礼
15日間、満員御礼でした。
チケット発売開始数時間で、すぐ全日分が完売となったそうで。
当日券も連日、あっという間に完売。
すごい人気ですね!若貴ブーム以来か?
この盛況では、とてもチケットが手に入りそうにありません。
しばらく本場所は見に行けなさそう。
ふらっと行って、正面のいい席が手に入ったころが懐かしい・・・・・・。



次は7月、熱い暑い名古屋場所です。
楽しみに待つことにしましょう。





 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

0 Comments

Leave a comment