fc2ブログ
17 2017

刺し子の模様縫いふきん できました

P1130615.jpg


最近、ハマリつつある、「模様縫い」のふきん。
途中経過はこちらでご報告しておりましたが、やっとでき上がりました~。


P1130565.jpg


今回、でき上がったのは、白ダブルガーゼ3枚重ねの台ふきんです。
まず、ぐるっと周囲をミシン縫いして、一端にはぎれを縫い付けました。
その後、はぎれと同じ七宝つなぎ模様を下書きし、パープル系段染め糸で手縫いで「刺し子」をしました。


【 おもて 】                      【 うら 】 
P1130570.jpg     P1130572.jpg     


基本的に表裏同じ模様が出る刺し方なのですが。。。裏の方が乱れ気味です(反省)。
縫い目がバラバラです~、春の夕べのガタガタ日記?
(megosuriさん、勝手にごめんなさい


P1130563.jpg


これまでは模様をミシン縫いでしていましたので、手縫いで全面に「刺し子」をしたのはこれが初めてです。
自由に楽しく刺すのが「刺し子」の魅力ですが、きれいに見えるように仕上げるにはいくつかルールがあるようで。


 こちらの本を参考にしています

刺し子のふきん




刺し子こもの―はじめての手づくり (Handmade Series)




美しく見えるよう、3本以上の線が交わる交点は線が重ならないよう中心をあけないといけないのですが~。
・・・・・・どうなった???


ばっちり重なってる ⇒ ×
P1130568.jpg

ダンゴ状態に重なってる ⇒ ×
P1130569.jpg

かろうじて、あいてるかな? ⇒ 〇
P1130567.jpg


・・・・・・次回はもっと頑張ります!


P1130575.jpg





 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

8 Comments

サワらか  

Re: 刺し子糸

megosuriさん

コメント、ありがとうございます。

わたしも始めたばっかりでエラそうに言えないんですが・・・・・・。
刺し子糸は、刺しゅう糸みたいに、ほぐして〇本取りとかはせず、太いままで使います。
もしかして、ほぐして使ってましたか?切れやすいのはそのためかも~?

キットに針も付いているのかな?
糸を太いまま使うから刺し子用の針はビックリするほど太くて針あなが大きいです。
うまくできるといいですね。

それにしても「刺し子キット」を「写経」に例えるとは・・・さすが!megosuriさん!その感性、好きです♪
目の前のひと文字ひと文字に集中する写経とひと針ひと針に集中する刺し子。
確かに同じ引き出しに入っている仲間って感じがする~。共通点がありますね!

そういえば、薄墨みたいなグレーの字が印刷してあって、なぞるだけの般若心経の写経キット、買ったことあります。
買っただけですっかり安心し、いまのいままで持っていることさえ忘れてましたが。
これ、図案印刷済みの刺し子キットそっくりです!

刺し子から写経へ。
ひとりでもんもんとやってるだけじゃ絶対に思いつかない意外な話の展開が嬉し楽し!
ブログやっててよかったです♡

また、遊びにきて下さいね☆
リカちゃん(ジェニーちゃん?)のお洋服作りも頑張って!

2017/04/18 (Tue) 23:55 | EDIT | REPLY |   

サワらか  

Re:

まゆ さん

コメント、ありがとうございます。
わざわざ、すみません~!

食卓を拭く台ふきんや食器用のふきんは今まで市販のものを使っていたんですが、布の在庫が「山」になってきたのでハンドメイドに切り替えました。
ダブルガーゼのふきんは渇きも早いし、なかなか使い勝手がよいですよ。
おっしゃる通り、身近にお気に入りのハンドメイドがあるとウキウキします♪
めんどうな家事もはかどるかも???

また遊びにきて下さいね☆
がま口、作ろうっと。

2017/04/18 (Tue) 22:50 | EDIT | REPLY |   

megosuri  

サワらかさん、また来てしまいました。
刺し子糸、刺繍糸みたいに「○本どり」とかにせず、そのまま使っていいんでしょうか?
とにかくすごく切れやすくて困っていたんです。
図案自体は印刷済みで洗えば消える、というものなんですが・・・。

印刷済みの刺し子は、なんというか写経みたいですよね(写経したことないですが)。
「だんだん心が澄んできて気持ちが穏やかになる癒し効果」というの、わかる気がします。

2017/04/18 (Tue) 21:47 | EDIT | REPLY |   

まゆ  

サワらかさん、こんにちは!
刺し子!?すごくステキです!使うのがもったいないくらいですが、ダブルガーゼを重ねて水分もいっぱい吸ってくれるのでしょうね(о´∀`о)
いつも使うものが、自分で作ったお気に入りだと、ほっこりしますよね~✨
ステキな作品いっぱいのブログですね🎵
また遊びに来させてもらいまーす★

2017/04/18 (Tue) 17:29 | EDIT | REPLY |   

サワらか  

Re: 縁布がいい感じですね

陽さん

コメント、ありがとうございます。

「刺し子」としては邪道なのでしょうがミシンで端の処理をしたり別布を縫い付けたり自由にやってます。
模様縫いと縁布の取り合わせを考えるのも楽しいです。

ぜひ、やってみてください!

昨夜から雨風が強い地域があったようですが松江は大丈夫でしたか?
また、遊びにきてくださいね☆

2017/04/18 (Tue) 09:28 | EDIT | REPLY |   

サワらか  

Re: きれいです!

megosuriさん

わ~、ごめんなさい!
コメントせざるを得ないような状況にしてしまって(汗)。
申し訳ないです。

刺し子のキット、あらかじめ布に図案がプリントされているし洗えば消えるんでしたっけ?便利なんですよね!
糸がぶちぶち切れてしまうんですか・・・・・・?
刺し子の糸って、普通の手縫い糸以上に丈夫かと思ってましたが、いろいろあるのかな?

刺し子はちょっとしたスキマ時間でできるし、難しいテクニックもないのでおススメです。
集中してちくちくやってると、だんだん心が澄んできて気持ちが穏やかになる癒し効果もあるようです。
megosuriさんも始めてみれば、ハマるかもしれませんよ~?なんてね。
実はmegosuriさんを仲間に引き入れることが目的の犯行だったんですぜ(←?)。

これにこりずに、またいらしてくださいね☆

2017/04/18 (Tue) 09:15 | EDIT | REPLY |   

陽  

縁布がいい感じですね

刺し子布巾の縁に別布、素敵ですね。
模様のあるWガーゼを組み合わせてみようかしら。
アイディア、いただきま~す。

2017/04/17 (Mon) 21:16 | EDIT | REPLY |   

megosuri  

きれいです!

サワらかさん、こんばんは。
「春の夕べのガタガタ日記」、季節を変えただけで、ふんわりやわらかな感じになりますね!
でもサワらかさんの「ガタガタ」はガタガタに見えません〜。
ハギレが縫いつけてあるのがまた素敵ですね。
曲線の色合いも淡くあたたかで、まさに「春」だな、と思いました^^

サワらかさんは刺し子の糸もスムーズに操っていらっしゃるんでしょうね。
実は刺し子、ふきんのキットを買ってこどもがやっているのですが、刺し子の基本を学ばずに教える羽目になったので、刺し子糸の扱いがわからず、縫っているとすぐに糸がぶちぶち切れてしまうので、何度も糸を通してやるのがめんどくさくなって、今普通の手縫いの糸で縫ってもらっています。とほほ…これぞ「ガタガタ日記」なんです…。

2017/04/17 (Mon) 19:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment