fc2ブログ
14 2017

ファンデのケースをハンドメイドで!

P1130252.jpg


しばらくのご無沙汰でした。

先週、夫がインフルエンザA型  に罹患してしまいまして。
予防接種を受けていたいたにもかかわらず、一時はけっこうな発熱がありました。
熱が下がって3日、今日やっと出勤できました!ようやく日常が戻ってきた感じです。
いまのところ、わたしは無事ですが・・・・・・ヤツめ、どこかでじっと潜伏してるんじゃなかろうな?



さて。
むかーしから「これってヘンだな」と思っていることシリーズ。
「化粧品のファンデ―ションを変えると、何でケースもいちいち買わなくちゃならないの~?」ってこと。

丸型だったり四角だったり、厚さが微妙に違ったりして、違う種類のケースにはまず収まらないようになってますよね。
統一規格を作りゃいいのにね~。

ずっと愛用しているのとは別に、ご近所お出掛け用のサブとして、お手軽なBBファンデを新たに使ってみることにしたんですが。
⇒ ケースが趣味じゃなかった&それなのにかなりお高い。
ど~してもケースを買いたくなくて自分で作ることにしました!
そのため、最初からリフィル(詰替え用)を買ってます。

どういう風にしようかな~?といろいろ考えたんですけど。
詰替え用が入っている、透明で薄いプラスチックの外包装を活かそう!という結論に落ち着きました。
P1130229.jpg

メーカーさんが、これなら輸送中や陳列中の破損の心配もなく安全に消費者まで届く、と苦心して作った包装(なはず)です。
これ以上に最適なケースはないんじゃないかな~?って、ことで。

ちなみに、考えたすえ、ボツったアイデアはこちら。
①100均のカードケース(名刺入れ)に入れる ⇒ ダイソーのカードケースがいいみたい♪
②ピッタリサイズのがま口を作る
③カセットテープのケースに入れる


切ったり、貼ったり、足りない部分は牛乳パックで補います。
P1130230.jpg     P1130231.jpg

最後にマスキングテープで装飾して完成!
・・・・・・下の印刷がばっちり透けてますが、ま、いいか~。
P1130240.jpg

ファンデには粉が散らないように形に合わせて丸い別フタを付けました。
P1130249.jpg     P1130247.jpg

下にパフをセットして
P1130241.jpg

上にファンデを載せます。
ただパフの上にのっかってるだけではなく、サイドに支えを付けたので落ちません。
パフの出し入れも自在です。
P1130250.jpg

フタを閉めるとこんなです。
P1130238.jpg

底は、あえてマステ装飾なし。
品番とか、成分表示が見える方がいいのでね。
P1130236.jpg

このファンデはサブなので、持ち歩いたり、旅行に持って行くこともないし、これで充分です。
洗面台の大きな鏡を使うから、フタの裏に鏡が付いてる必要もないしね。

あーでもない、こーでもない、とハンドメイドを楽しんだうえに、節約にもなり嬉しいサワらかでした!





 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

0 Comments

Leave a comment