fc2ブログ
27 2017

横綱昇進ウィーク!今日の「あの方」は?

入門から15年目の横綱昇進ってことで、お祝いにプチパンケーキを15枚重ねてみました。
フォークで押さえてないと倒れちゃいます~。
P1130208.jpg



月曜日に横審が推挙
火曜日は口上決めて
水曜日に使者を迎えて
木曜日は土俵入りの稽古
金曜日は奉納土俵入り
土曜日は地元(部屋の)であいさつ
日曜日は・・・・・・いい加減に休ませておくれ~
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー ♪
テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー ♪
横綱に なったわたしの 一週間の仕事です

・・・・・・大忙しだな!あの方
あの方のご両親、ダンディーなお父様と、お優しそうなお母様も連日のテレビ出演に取材、お疲れ様でございます。


今日もワイドショーでは、大相撲にもあの方にも詳しくない人たちが勝手なおしゃべりをしてます。
同じ話題の繰り返しで、さすがに一週間見てたら飽きてきました・・・・・・。

幼稚園のときの「ほら、みてごらん。ひとりだけ大きい子がいるよ!写真」とか、小学校卒業時の将来の夢が「長生き」だったとか、中学校卒業時の作文とか、いまは故郷でちゃんこ屋をしてる元・兄弟子の談話とか、よく探してきますね。

長年の努力が報われた・苦労人・無口で愚直で不器用・意外と涙もろい泣きキャラ・ほっぺが赤いのは子供のころからだな、あたりがキーワードになっているみたい。ほめるほめる。とにかく賛辞の嵐です。
・・・・・・そんなにご立派なヒトだっけ?
・・・・・・ぷっ。

いやいや、そんなに素晴らしい相撲人生を送ってきたのなら、もっとずっと早く、少なくともあと5年は早く横綱になっていたハズよ?
理想の横綱像を勝手に作り上げていますね~。
勝手に持ち上げといて、ちょっとダメだと手のひら返して叩いたりしないでよ、マスコミさんたち。



さて、今日はこのあと明治神宮で行われる奉納土俵入りが「生中継」されるとか。
ライブでって、スゴイな!
すごくたっくさんの人が集まっているみたいですね。
間違わずにできるかしら?わたしがドキドキしてきたよ。

* 後日追記
無事に奉納土俵入り終わりました。
全体に動作がやや早すぎたかな?
特に、せり上がり。もっとタメた方がよかったような。
三回目のしこのとき、動きがちょっと変だったか。
まあ最初ですからね。ひどく間違わなかっただけヨシ!でしょうね。
何度も繰り返すうちに、「らしさ」が出て貫録を増していくのだと思います。



Q.ところで、わたしはなぜ稀勢の里関をまだ「あの方」と呼んでいるのでしょうか?

A.あの方は本当に強くなったのか?キセ関「あの方」から脱したのか?
「まだわからんぞ」と思っているからです。


浮かれ気分をおさえて冷静に振り返ってみると。
今場所は二横綱、一大関が休場し、あの方との対戦がありませんでした。
番付の関係で、あの方が大の苦手としている欧州系大型力士との対戦もまったくなかったのです。
最大の難敵・白鵬も昨年休場してから、どうも調子が戻らないし。
あの方が優勝しない方がおかしいでしょ!みたいな、実は、ゆるゆるの場所だったのでした。

来場所、いきなり初日で碧山(ブルガリア)と対戦、最速で金星を配給~、なんてこともなくもないわけで。
二日目には栃の心(ジョージア)に完敗、連日の金星配給~、なんてこともなくはないわけで。
え?めでたいときなのに縁起でもないって?ごめんなさい~。
「常に最悪の事態に備えよ、夢は見るな」
あの方ファンの哀しい性(サガ)が身に付いて、ブリ大根のように味が浸み込んでるんですよ。

今回の横綱昇進も、過去の例と比較すると大甘の判断だ、との批判も一部にはあり、春場所の成績次第ではメッタメタに叩かれる可能性も。
ゆえに、あの方が横綱として、そこそこやっていけるようになるまで、楽しいブログネタとして「あの方」呼ばわりを残しておくことに決めました。

とはいえ、今回、大きなハードルをひとつ越えたことは確か。
あの方」から「あの」にグレードアップをはかることにしました。
今後は「あの」ってことで、よろしくお願いいたします。

出稽古は今後も行かなくていいと思うよ、相手に攻略されるだけだから。





 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

0 Comments

Leave a comment