03
2017
クマのぬいぐるみ、間に合いました!
- CATEGORYバッグ、インテリアほか雑貨
- COMMENT0
あけまして おめでとう ございます
本年もよろしくお願い申し上げます
暖かくて穏やかなお正月でした。
みなさま、ゆっくりと過ごされましたでしょうか。
我が家のお雑煮、今年はちょっぴり福岡風。どこが?

上に載ってる青菜がいつもの小松菜ではなくて「かつお菜」なのです!
たまたま近所のスーパーで大発見!

関東では馴染みがなく、とんと見かけない「かつお菜」ですが、福岡ではメジャーな青菜です。
帰省した際、夫の実家でいただくお雑煮には必ず入ってます。
ちなみにお餅も夫の希望で丸餅を買って入れましたよ。

さて、年末に慌てて作っていたクマのぬいぐるみですが・・・・・・なんとか、間に合いました!
型紙はこちらの本からです ↓
今回は赤ちゃん用なので、ぬいぐるみらしい可愛らしいのが作りたくて。
手足が動かせるような複雑系は避けて、いわゆる「一体型」と呼ばれるシンプルな形の型紙を探したところ・・・・・・これがなかなか見つからないのよ!
むしろ、複雑系の方がたくさんありました。
5~6冊、ぬいぐるみ本をあたって、ようやく上記の本に望みに近い型紙を見つけました。
顔&頭は「1.G&Bベア」より、ボディは「5.着せ替えぬいぐるみ」より。
ムリヤリな型紙合わせ技です~。
ただし、型紙通りだと顔もボディもかなり横幅広めのでき上がり(⇒DEBU)でしたので多少スリム化しました。
材料は抗菌のふかふかタオルと一部フェルトです。
12/31 午前中の様子 まだバラバラ状態です。頭は裏返しだし~。
マスコットのようなプチサイズではないので、縫い合わせにミシンが使えたのはよかった♪
手縫いオンリーはキツいですから。

目や鼻は、本当はぬいぐるみ用のプラスチックパーツを使った方が仕上がりがよいのですが、今回は赤ちゃん用ということで黒フェルトにしました。
プラスチックパーツがぽろ~んとはずれて、お口に入り「ごくん」なんてことになったら大変ですからね~。
何でもお口に入れたくて仕方がないお年頃ですから。
手足や耳やしっぽは強く引っぱられても取れないよう丈夫に縫い付け・・・・・・たつもりだけど、もし取れちゃったらゴメンよ。
「ゆく年くる年」が始まったころ、ようやく完成。

なぜか、メタボなおじさんのような体形になってしまった。
元の型紙から、かなりスリム化させたつもりでしたが・・・・・・ダイエットが足りなかったみたい。
ちなみに中綿はわざと少な目に入れてクッタリさせてます。
元旦の晩、わたしの両親の家に家族総勢12名が集まりました。
小中学生の姪っ子、甥っ子には布製ぽち袋のお年玉を、六か月の甥っ子にはメタボクマ進呈です。

メタボ氏、とりあえず、嫌われてはいない様子。よかった。
あっ!甥っ子サマ、さっそく、メタボ氏の手をお口に入れていらっしゃる!
・・・・・・年末にクマ肉食べて食中毒になった事件がありましたよね?
大丈夫かしら?
メタボ氏よ、もっともっと、もみくちゃになって、よだれでびちょびちょになってください。
それがアナタの使命よ。
本年もよろしくお願い申し上げます
暖かくて穏やかなお正月でした。
みなさま、ゆっくりと過ごされましたでしょうか。
我が家のお雑煮、今年はちょっぴり福岡風。どこが?

上に載ってる青菜がいつもの小松菜ではなくて「かつお菜」なのです!
たまたま近所のスーパーで大発見!

関東では馴染みがなく、とんと見かけない「かつお菜」ですが、福岡ではメジャーな青菜です。
帰省した際、夫の実家でいただくお雑煮には必ず入ってます。
ちなみにお餅も夫の希望で丸餅を買って入れましたよ。

さて、年末に慌てて作っていたクマのぬいぐるみですが・・・・・・なんとか、間に合いました!
型紙はこちらの本からです ↓
今回は赤ちゃん用なので、ぬいぐるみらしい可愛らしいのが作りたくて。
手足が動かせるような複雑系は避けて、いわゆる「一体型」と呼ばれるシンプルな形の型紙を探したところ・・・・・・これがなかなか見つからないのよ!
むしろ、複雑系の方がたくさんありました。
5~6冊、ぬいぐるみ本をあたって、ようやく上記の本に望みに近い型紙を見つけました。
顔&頭は「1.G&Bベア」より、ボディは「5.着せ替えぬいぐるみ」より。
ムリヤリな型紙合わせ技です~。
ただし、型紙通りだと顔もボディもかなり横幅広めのでき上がり(⇒DEBU)でしたので多少スリム化しました。
材料は抗菌のふかふかタオルと一部フェルトです。
12/31 午前中の様子 まだバラバラ状態です。頭は裏返しだし~。
マスコットのようなプチサイズではないので、縫い合わせにミシンが使えたのはよかった♪
手縫いオンリーはキツいですから。

目や鼻は、本当はぬいぐるみ用のプラスチックパーツを使った方が仕上がりがよいのですが、今回は赤ちゃん用ということで黒フェルトにしました。
プラスチックパーツがぽろ~んとはずれて、お口に入り「ごくん」なんてことになったら大変ですからね~。
何でもお口に入れたくて仕方がないお年頃ですから。
手足や耳やしっぽは強く引っぱられても取れないよう丈夫に縫い付け・・・・・・たつもりだけど、もし取れちゃったらゴメンよ。
「ゆく年くる年」が始まったころ、ようやく完成。


なぜか、メタボなおじさんのような体形になってしまった。
元の型紙から、かなりスリム化させたつもりでしたが・・・・・・ダイエットが足りなかったみたい。
ちなみに中綿はわざと少な目に入れてクッタリさせてます。
元旦の晩、わたしの両親の家に家族総勢12名が集まりました。
小中学生の姪っ子、甥っ子には布製ぽち袋のお年玉を、六か月の甥っ子にはメタボクマ進呈です。


メタボ氏、とりあえず、嫌われてはいない様子。よかった。
あっ!甥っ子サマ、さっそく、メタボ氏の手をお口に入れていらっしゃる!
・・・・・・年末にクマ肉食べて食中毒になった事件がありましたよね?
大丈夫かしら?
メタボ氏よ、もっともっと、もみくちゃになって、よだれでびちょびちょになってください。
それがアナタの使命よ。
- 関連記事
-
-
「カリモク60」椅子のカバーを作りました 2017/01/17
-
クマのぬいぐるみ、間に合いました! 2017/01/03
-
布でぽち袋を作りました 2016/12/30
-