26
2016
こんなに便利だったのね!「バッグインバッグ」作りました
- CATEGORYバッグ、インテリアほか雑貨
- COMMENT0
初めて「バッグ イン バッグ」を作りました。

ソーイングを始めた初期のころから気になってはいた「バッグ イン バッグ」なるアイテム。
ホントにバッグのごちゃごちゃが整頓されるの?
結局は荷物が増えるだけじゃないの?
いちいちバッグの大きさに合わせて作らないと役に立たないんじゃ?
なんて猜疑心に満ちておりまして、今まで手を付けませんでした・・・・・・が。
作って、よかったです!
大きさは、タテ21cm、ヨコ30cm、マチ5cmです。
ベースはナチュラルカラーのリネン100%生地です。硬めの接着芯を貼りました。
ポケットと持ち手に使った「イエロー地にグレーの小鳥と樹木柄」は友人からの台湾みやげ生地です。
この生地、柄と配色ともに超わたし好み♪
サスガ、長い付き合いの友人はわたしの好みをよ~くおわかりでいらっしゃる!
内側は、黒地にクローバー柄のコットン生地を使いました。
底には硬い接着芯を重ね貼りしたので、しっかり自立できます。
今回、作ったのは「通院仕様」でして。
正面、明細書のたぐいを入れる大き目ポケットとボールペン入れ。

向う正面、「お薬手帳」と「スケジュール帳」を入れるポケットをふたつ。

ちなみにのカバーは三鷹のたい焼き店「甘味処 たかね」さんのもの。
たい焼きを買うと包んでくれる包装紙です。
美味しいんですが、最近、一匹¥200に値上げされたんでちょっと買いにくくなっちゃったな(グチ)。
「お薬手帳」と「スケジュール帳」、似たような大きさで同じカバーなので、しょっちゅう、間違えます♪すごく紛らわしいです♪でも変えるつもりはありません♪
そして薬局で受け取った薬はなかへIN。

通院時は持ち物が多く、これまで何かしら忘れて・・・・・・特に「お薬手帳」を忘れがちでした
これがあれば、忘れ物をせずに済みそうです!
明るい色柄のお気に入りの布を使ったバッグインバッグで、気分が落ち込みがちな通院も楽しく乗り切れそうですし。
もちろん、通院時以外でも、どんどん使いますよ。
先日、これ持って銀座へ行きましたが使い勝手ヨシ!でした。
バッグの大きさにかかわらず、ワンフロアでとりとめがなかったバッグのなかが自然と区分けされます。
よって、バッグのなかの迷子探しをするのが、とても楽になりました。
このへんかな~と探りを入れても求めるものは、なぜかあさっての方角にあるもの。
いったいバッグのどのへんにお財布があるのか、GPSで教えてくれ!なんて事態にも陥らずに済みました。

今回は内側にはポケットを付けませんでしたが、ぴったりサイズのティッシュ入れなぞがあるとさらに便利かも。
もうひとつ、ふたつ作りたいですね。もう・・・・・・来年だね。
ご覧くださり、ありがとうございました。


ソーイングを始めた初期のころから気になってはいた「バッグ イン バッグ」なるアイテム。
ホントにバッグのごちゃごちゃが整頓されるの?
結局は荷物が増えるだけじゃないの?
いちいちバッグの大きさに合わせて作らないと役に立たないんじゃ?
なんて猜疑心に満ちておりまして、今まで手を付けませんでした・・・・・・が。
作って、よかったです!
大きさは、タテ21cm、ヨコ30cm、マチ5cmです。
ベースはナチュラルカラーのリネン100%生地です。硬めの接着芯を貼りました。
ポケットと持ち手に使った「イエロー地にグレーの小鳥と樹木柄」は友人からの台湾みやげ生地です。
この生地、柄と配色ともに超わたし好み♪
サスガ、長い付き合いの友人はわたしの好みをよ~くおわかりでいらっしゃる!
内側は、黒地にクローバー柄のコットン生地を使いました。
底には硬い接着芯を重ね貼りしたので、しっかり自立できます。
今回、作ったのは「通院仕様」でして。
正面、明細書のたぐいを入れる大き目ポケットとボールペン入れ。

向う正面、「お薬手帳」と「スケジュール帳」を入れるポケットをふたつ。

ちなみにのカバーは三鷹のたい焼き店「甘味処 たかね」さんのもの。
たい焼きを買うと包んでくれる包装紙です。
美味しいんですが、最近、一匹¥200に値上げされたんでちょっと買いにくくなっちゃったな(グチ)。
「お薬手帳」と「スケジュール帳」、似たような大きさで同じカバーなので、しょっちゅう、間違えます♪すごく紛らわしいです♪でも変えるつもりはありません♪
そして薬局で受け取った薬はなかへIN。

通院時は持ち物が多く、これまで何かしら忘れて・・・・・・特に「お薬手帳」を忘れがちでした

これがあれば、忘れ物をせずに済みそうです!
明るい色柄のお気に入りの布を使ったバッグインバッグで、気分が落ち込みがちな通院も楽しく乗り切れそうですし。
もちろん、通院時以外でも、どんどん使いますよ。
先日、これ持って銀座へ行きましたが使い勝手ヨシ!でした。
バッグの大きさにかかわらず、ワンフロアでとりとめがなかったバッグのなかが自然と区分けされます。
よって、バッグのなかの迷子探しをするのが、とても楽になりました。
このへんかな~と探りを入れても求めるものは、なぜかあさっての方角にあるもの。
いったいバッグのどのへんにお財布があるのか、GPSで教えてくれ!なんて事態にも陥らずに済みました。

今回は内側にはポケットを付けませんでしたが、ぴったりサイズのティッシュ入れなぞがあるとさらに便利かも。
もうひとつ、ふたつ作りたいですね。もう・・・・・・来年だね。
ご覧くださり、ありがとうございました。

- 関連記事
-
-
布でぽち袋を作りました 2016/12/30
-
こんなに便利だったのね!「バッグインバッグ」作りました 2016/12/26
-
バネ口のメガネケース作りました 2016/12/21
-