福岡滞在3日目は、上川端商店街を博多ぶらぶら。
何度も近くまでは来ていたんですが、川端商店街をゆっくり歩くのは初めてです。
博多ニワカグッズのお店や提灯屋さん、呉服店など博多の下町風情が香る商店街です。
銘菓や名物グルメのお店もたくさんありました。

ちょうど「博多祇園山笠」含め全国33の祭りが、ユネスコ無形文化遺産に登録される見通し、とのニュースが!
商店街のなかほどに設置されている「川端ぜんざい広場」で常設の「飾り山」を見学しました。

右が川端商店街方面、左は中州でございま~す。

博多ぶらぶらのあとはお茶にしましょう。
商店街の入り口横に位置する、鈴懸本店の茶舗(喫茶室)でひとやすみします。

こちら「鈴懸」は、博多では知られた老舗和菓子店です。
東京、名古屋にも支店あり。
一度、来てみたかったんですよ、本店の喫茶室に!
ネガイカナウ。
老舗ですが、とてもきれいでスタイリッシュな店内。
一枚板の、広々としたカウンター席に案内されました。
ゆったりと、落ち着いた空間です。
お昼時なので、お食事されてる方が多いみたい。
美味しそうなナポリタンが運ばれていきましたが・・・我々の目当ては甘味さ!パフェさ!
「すずのパフェ」 ほうじ茶付き

(お店の方の許可を得て撮影しました)
ついに!あこがれのパフェとご対面!
感涙です 
アイスが、バニラ、抹茶、キャラメル、ゴマから3種類も選べます。
わたしはバニラ以外の3種をオーダー。
上に載ってる鈴の形の最中は、ここ鈴懸を代表するお菓子です。
まんま1個載ってるんだと思ってましたが、中身はなしの皮だけ、しかも半身でした。
でも、いいんです。アイスを詰めて最中アイスにしたらパリサクで美味しかったんで♪
中ほどには季節のフルーツがたっぷり。
最下層には、とろりとした水ようかんが。
ああ、美味しい♪シアワセ♪
前日、親孝行プ〇イを頑張った(⇒コチラ)あとだけに、なお美味しい♪
そして、夫が頼んだのはこちら。
季節限定「くりのパフェ」 ほうじ茶付き、です。

これが、まあ、絶品でした!小さく見えるけど、けっこうボリュームがあります。
見た目は「すずのパフェ」より地味ではありますが、夫にわけてもらうと・・・うわ!美味し~い♪
トップの栗の甘露煮も、栗アイスも、中ほどのしっとりカステラ?も、最下層の栗水ようかんも、どれも素晴らしく美味。
もちろんコーンフレークでごまかしてる部分なんかありません。
福岡に住んでいたら、これは毎シーズン楽しみに食べに来ちゃうだろうなあ。
両方とも期待通りの美味しさでしたが、「くり」の方がよりスペシャル感あったかな~?
夫もわたしも大満足でした。
福岡はスイーツのレベルも高いですね。
何度も近くまでは来ていたんですが、川端商店街をゆっくり歩くのは初めてです。
博多ニワカグッズのお店や提灯屋さん、呉服店など博多の下町風情が香る商店街です。
銘菓や名物グルメのお店もたくさんありました。


ちょうど「博多祇園山笠」含め全国33の祭りが、ユネスコ無形文化遺産に登録される見通し、とのニュースが!
商店街のなかほどに設置されている「川端ぜんざい広場」で常設の「飾り山」を見学しました。

右が川端商店街方面、左は中州でございま~す。

博多ぶらぶらのあとはお茶にしましょう。
商店街の入り口横に位置する、鈴懸本店の茶舗(喫茶室)でひとやすみします。

こちら「鈴懸」は、博多では知られた老舗和菓子店です。
東京、名古屋にも支店あり。
一度、来てみたかったんですよ、本店の喫茶室に!
ネガイカナウ。
老舗ですが、とてもきれいでスタイリッシュな店内。
一枚板の、広々としたカウンター席に案内されました。
ゆったりと、落ち着いた空間です。
お昼時なので、お食事されてる方が多いみたい。
美味しそうなナポリタンが運ばれていきましたが・・・我々の目当ては甘味さ!パフェさ!
「すずのパフェ」 ほうじ茶付き


(お店の方の許可を得て撮影しました)
ついに!あこがれのパフェとご対面!


アイスが、バニラ、抹茶、キャラメル、ゴマから3種類も選べます。
わたしはバニラ以外の3種をオーダー。
上に載ってる鈴の形の最中は、ここ鈴懸を代表するお菓子です。
まんま1個載ってるんだと思ってましたが、中身はなしの皮だけ、しかも半身でした。
でも、いいんです。アイスを詰めて最中アイスにしたらパリサクで美味しかったんで♪
中ほどには季節のフルーツがたっぷり。
最下層には、とろりとした水ようかんが。
ああ、美味しい♪シアワセ♪
前日、親孝行プ〇イを頑張った(⇒コチラ)あとだけに、なお美味しい♪
そして、夫が頼んだのはこちら。
季節限定「くりのパフェ」 ほうじ茶付き、です。


これが、まあ、絶品でした!小さく見えるけど、けっこうボリュームがあります。
見た目は「すずのパフェ」より地味ではありますが、夫にわけてもらうと・・・うわ!美味し~い♪
トップの栗の甘露煮も、栗アイスも、中ほどのしっとりカステラ?も、最下層の栗水ようかんも、どれも素晴らしく美味。
もちろんコーンフレークでごまかしてる部分なんかありません。
福岡に住んでいたら、これは毎シーズン楽しみに食べに来ちゃうだろうなあ。
両方とも期待通りの美味しさでしたが、「くり」の方がよりスペシャル感あったかな~?
夫もわたしも大満足でした。
福岡はスイーツのレベルも高いですね。
- 関連記事
-
-
九州場所 と 福岡思い出 街歩き 2016/11/19
-
福岡「鈴懸本店」で絶品パフェを食す 2016/11/07
-
福岡の夫の実家へ帰省旅 2016/11/03
-