fc2ブログ
09 2016

「布プリ」で作るオリジナルのブランドタグ、ピスネーム~マニュアル編

ここのところ、「サワらか洋装品店」の新しいブランドタグ&ピスネーム作りに熱中しておりました。

こんな感じにできあがりました!
どんなもんかと試しにカラーも一部入れてみましたよ。
P1120514.jpg

・・・細かすぎて、よくわかりませんね~。ごめんなさい。
次回、詳しくご紹介します。


前回(⇒コチラ)と同様、家庭用プリンターで印刷できる布「布プリ」リネンA4サイズを使っています。




「布プリ」で作るのは二度目になりますが、やり方をすっかり忘れていてすごく手間取ってしまいました~
こんな思いはもうたくさん!ということで、次回のためにマニュアルを残しておくことにします。
自分用マニュアル(覚書)につき表現がワガママになっている部分はご容赦くださいませ。



 エーワン「布プリ」を使ったブランドタグ、ピスネームの作り方
   自分用マニュアル




【 タグに使うイラストを用意する 】

自分で描ければよいのですが、無理なので無料でイラストをダウンロードできるサイトを利用しています。
たくさんありますが、わたしはシルエットイラストが豊富なシルエットACイラストAC)のお世話になっています。

1.ログインする
  要 登録アドレス、パスワード管理
  シルエットAC、イラストAC、写真ACすべてログインは共通

2.好みのイラストをJPEG形式でダウンロードする
  別ウィンドウが開き紛らわしい広告が出るが、適切なダウンロードボタンのみをクリックすること。
  天才的に紛らわしいのでよくよく気をつけて変なところをクリックしないように!
  アンケートは真面目に答えるかスキップする。
  
3.ちゃんとダウンロードされたかどうかを確認
  「silhouette-ac.comからsil-123456-jpg-wi.zipを開くか、または保存しますか?」とウィンドウの下に
  表示されるので「保存」をクリックする。
  するとスキャン後、「sil-123456-jpg-wi.zipのダウンロードが完了しました」と表示される。
  こうした表示が出ない場合はダウンロードされていない。
  もう一度、最初からやり直し。
  下線部分はイラストによって変わる。

4.ところでイラストはどこに保存されたの?
  Users フォルダーのユーザー名の下にある、ダウンロード フォルダー に保存されている。
  スタート → 個人用フォルダー → ダウンロードフォルダー 
  イラストそれぞれの番号(3.の下線部分)で圧縮保存されているのでダブルクリックで解凍する。
  目当てのイラストを探すには保存日時をチェックするとよい。
  シルエットACでは黒のほかに四種類のカラーがセットになっている。
  PR(HTMLドキュメント)は広告なのでじっくり眺めるか無視か削除。
  一番上が黒なので、ドラッグして左に出るメニューのライブラリの「マイピクチャ」にコピーする。

5.イラストを使う
  イラスト(黒)がマイピクチャに保存された。
  マイピクチャを開けばイラストが自由に使えるようになっている。



【 ラベル屋さんの使い方 】

ラベル屋さん.comは『布プリ』の発売元であるA-oneが提供する無料ラベル、カード作成ソフトです。
イラストや文字を編集してオリジナルのブランドタグ&ピスネームを作ることができます。

1.アクセスする
  トップページから「インストール不要web版ラベル屋さん」をクリック。
  開くまで時間がかかることがあるので気長に待つ。
  「行動履歴の送信」はどちらでもいいけど、どっちでもいいから「いいえ」で。 

2.「新規作成」か「ファイルを開く」をクリック
  一から新たに始める場合は「新規作成」、以前使ったフォーマットを更新するなら「ファイルを開く」。
  「ファイルを開く」はマイピクチャに末尾.lcx形式で保存したファイルしか開けない。

3.どのフォーマットを選ぶか?
  使うのは「布プリ」だが、「布プリ」用のフォーマットしか選べないわけではない。
  どれを選ぶも自由。これまでは名刺用、チケット用のフォーマットを使ってきた。
  無駄を出したくないので余白のないものが第一。
  縫い代や折り代となる余白が充分にあるか確認すること。
  フォーマット変更の場合は「新規作成」ですべてやり直しとなる。  

4.新たにイラストを入れるには?
  右上の「画像」をクリックすると「画像ツールバー」が開くので「新規に貼り付ける」をクリック。
  マイピクチャから目当ての画像を探して開く。
  最初にトリミングして余白を削っておくと使いやすい。
  いらなくなったイラストは右クリックで削除する(文字も同様)。

5.文字を入れるには?
  右上の「文字」をクリックし「文字ツールバー」を開く。
  サワらか洋装品店のフォントは有澤行書。サイズは「自動」。
  「行中揃え」と「均等揃え」を選択すると編集しやすい。

 

 お絵かきソフト「ペイント」について
  ラベル屋さんの編集機能だけでは不十分な場合、ウィンドウズ装備のお絵かきソフト「ペイント」を使う。
  スタート → ペイント → 左上のノートっぽい画像 → 開く → マイピクチャ → 目当てのイラスト



【 「布プリ」へ印刷する 】

1.お試し印刷
  ラベル屋さんの画面から印刷する。右上の「印刷」をクリック。
  何度か試しにコピー用紙で印刷し、位置やインクの具合をよく確認する。

2.給紙
  お試し印刷のコピー用紙は抜いて「布プリ」一枚のみ入れること!
  他の紙が入っていると巻き込んで不具合のもとになる(経験済み・・・)。
  うちのプリンターは裏に印刷されるので向きを間違わないように。
  説明書には「背面給紙で」とあるが、前面給紙のままでできる。
  というか、背面給紙の方法がよくわからん。

3.「きれいに印刷」モードで印刷

4.失敗したら・・・?
  二度給紙はできないことになっているが、今回こっそりやってうまくできた。
  自己責任で。用紙ばかりでなくプリンターがおかしくなること覚悟で。

5.裏紙がついた状態でまずアイロン
  印刷後、30分以上放置して乾かしてから裏紙をはがす前にアイロンするとよりインクが定着する、と
  説明書に書いてあるのを発見。その通りにする。
  その後、裏紙をはがして水洗いし乾かして再度アイロンで完成。



* 今回の反省点

①屋号(ブランド名)が小さすぎた・・・
②給紙を誤って失敗
③カラー印刷はリネンタイプより真っ白用紙の方が向いている
    


次回は今回作ったブランドタグ&ピスネームを詳しくご紹介しますね。 






 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

0 Comments

Leave a comment