fc2ブログ
09 2016

アイスクリームメーカーを買いました!

今年は【ゆるっと糖質制限】だったり【真面目に高コレステ対策】だったりして、市販のアイスクリームが食べられない夏でした。

アイス星人にとっては死活問題だったので、アイスクリームメーカーを買い自家製に励みました!
購入したのは、こちら。
アイリスオーヤマのコンパクトなアイスクリームメーカーです。





アラ?わたしが買ったときより少し安くなってるYO!
夏が終わった、今がきっと買い時なのね。

アイスクリームメーカーは機能も価格もいろいろ。
これは、かなりお安いクラスの製品です。
ミント色のポットをあらかじめ冷凍庫で冷やし、モーターをセットしてぐるぐるかき混ぜるだけの単純な作りです。



パーツは全部で5つです。
P1120435.jpg



 つくりかた

まずは、ポットを冷凍庫で8時間以上冷やします。
  コンパクトな大きさなので、それほど場所をとりません。
  我が家の冷凍庫にはすぐ「指定席」ができました。
  そこへウッカリ夫が別のモノを入れたりすると大目玉  おやじ 

アイス材料を準備します。
  
  【 基本のヘルシー豆乳アイスクリーム myレシピ 】

  無調整豆乳   200ml  
  シュガーカットゼロ顆粒   小さじ2 (砂糖大さじ2の甘さに相当)
  スキムミルク  大さじ1
  粉ゼラチン   約1.5g
  フレッシュミルクフレーバー  2滴

  上記の材料を小なべで温めて甘味料とゼラチンを煮溶かします。
  あら熱がとれたら、さらに冷蔵庫で冷やします。
  材料が充分に冷えていないとやたら時間がかかったり、ゆるゆるで固まらなかったりするので
  ご注意!
  フレーバーは熱に弱いので、④で入れます。  

モーターに透明のふたとかくはん棒を、ポットに白いリングを、それぞれセットします。
  ここで、それぞれのパーツをぴったりとはめ込まないと、かくはん棒が引っ掛かり材料が周囲へ
  飛び散って大惨事になります(経験済み)

材料投入口から冷やしておいた材料を入れます。
   ・・・なのですが、投入口が狭くて入れにくいし汚れるので、わたしは先にポットに材料を
  入れてからモーターとふたとかくはん棒をセットしています。 
  ゼラチン入りなので、プルンと豆乳プリンみたいになってます。 

P1120436.jpg

スイッチオン!
P1120439.jpg

音はけっこうウルサイです。昔の掃除機くらい?

15~20分で、でき上がり。
  ピピピ・・・とか、お知らせ音が鳴るわけではないので、加減をみて自分でスイッチを切ります。
  材料が少な目だともっと早くでき上がります。
P1120440.jpg

空気を含んで、量が増えてます!④の画像と比べてみて!2倍くらいになった?
P1120442.jpg

底や横にひっついたのも、きれいにこそげとりましょう。
ここで金属のスプーンを使うのは厳禁!すぐにキズがつきます。
シリコンなど、柔らか素材のスプーンでね。

すぐに食べない分は別容器に移して冷凍庫へ。
P1120443.jpg



生クリームも卵もなしの低糖質、低カロリーのレシピですが、ゼラチンを入れることでアイスクリームらしくなめらかになります!
寒天でも試してみましたが、ざらつきがあっていまひとつでした。ぜひ、ゼラチンで!
ちなみにどちらも入れないと、なめらかにならず、しゃりしゃりになります。



できたてはジェラート風、もう少し固めたい場合は冷凍庫でしばらく冷やすとちゃんとアイスクリームに。
そりゃ、市販の美味しいアイスにくらべれば風味もコクも劣りますが、「アイス食べた~!」って満足感は十分にあります。



抹茶アイスも作ってみました!豆乳との相性バツグンです。
P1120208.jpg


ホンモノの抹茶の粉を使うのが一番ですが、なんせ溶けにくく扱いづらいので、こんなラテ用のポーションや粉末を使うと簡単ですよ。






さあ、美味しいアイスを食べたし、サッとお片付けをしたいところですが、ここで難関が。
・・・かくはん棒が本体から、なかなか抜けないのです!!!
最初は不良品かと思いましたが、さにあらず。これで正常です。
力いっぱい引っこ抜くしか方法はないのです。

右手でしっかりモーターとふたをつかんでから・・・。
P1120432.jpg

お腹に力を入れて左手で思いっきりかくはん棒を引っぱります。
材料がついたままだとべたべたで引っぱりにくいです。
本体にかけないように気を付けつつ、水でべたべたを流してから引っぱりましょう。
P1120429.jpg

この、「かくはん棒が簡単に抜けない」ところがこの製品の一番のネックではなかろうか。
お子様やお年寄りには取扱いが非常に難しいと思われます。
各パーツは水洗いできれいになるし、特に問題ありません。
ぜひ改善していただきたいポイントですが、お安い製品だから仕方ないのかな~?



とりあえず、コレでアイス星人はこの夏を乗り切りました!
市販のアイスはほぼ食べませんでした♪
(阿佐ヶ谷で食べたジェラートは除く ⇒ コチラ

またポットを冷凍庫の「指定席」に戻して次にそなえます。
まだまだ暑いので、いましばらく(というか、今後は一年中?)お世話になる予定です。





 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

0 Comments

Leave a comment