04
2011
応援!メイド・イン・東北関東!「とちおとめ」のコンフィチュール
- CATEGORYイエナカごはん&おやつ
- COMMENT0
イチゴもそろそろ終わりの時期が近づいてきました。
このころになると、小粒で不揃いなのが安く手に入るようになります。
つぶらな「とちおとめ」をたっぷり買ってコンフィチュールを作りました。
.jpg)
「とちおとめ」は関東地方随一のイチゴ産地、栃木県産です。
今、東北・関東地方では農作物全体の出荷が減り、価格も下がっているとか。
農家の方々のご心痛を思うと、胸が苦しくなります。
メイド・イン・東北関東を応援します!
小売店の方々も、仕入れ段階で除外せず、どんどん店頭に並べて欲しいです。
小粒だからヘタ取るだけで、OK!
カットせず、イチゴのカタチそのまま煮込みます。
取ったヘタさえ、いとおしい…。
.jpg)
きび砂糖を大さじ2くらい?ふりかけてよく混ぜます。
しばらく置くと、じわじわと水分が出てきます。
.jpg)
レモン汁を加えて火にかけます。
途中でハチミツを加えました。
このへんの順番はどうなんでしょう?
あまり、気にせずやっています…。
い~い香りが部屋中にただよいます。至福のとき…。
できました~!
この、鮮やかなストロベリーレッド!惚れ惚れしちゃいます。
なんだか元気出てきそう…。
.jpg)
すぐ食べる分はボンヌママンの空きビンに詰めて、あとはジップロックに入れて冷凍します。
ジャムにくらべて低糖度なので保存は基本、冷凍です。
我が家はヨーグルトと一緒に食べることが多いです。
(今、ヨーグルトは品薄ですが…)
もちろん、パンやスコーンでもいいし、アイスクリームにかけても美味しいです。
.jpg)
実はこんなのも作っていました…。
*小さく晩白柚コンフィチュール*s.jpg)
以前、もらった晩白柚の皮でコンフィチュールを作ったのですが…。
この写真を撮影したのが3月11日午後2時43分。
そう、地震3分前です。
まだ煮込み途中だったのですが、この後、それどころではなくなり、ほったらかしに。
翌日、続きをしましたが、なんとも中途半端な出来になってしまいました…。残念…。

このころになると、小粒で不揃いなのが安く手に入るようになります。
つぶらな「とちおとめ」をたっぷり買ってコンフィチュールを作りました。
.jpg)
「とちおとめ」は関東地方随一のイチゴ産地、栃木県産です。
今、東北・関東地方では農作物全体の出荷が減り、価格も下がっているとか。
農家の方々のご心痛を思うと、胸が苦しくなります。
メイド・イン・東北関東を応援します!
小売店の方々も、仕入れ段階で除外せず、どんどん店頭に並べて欲しいです。
小粒だからヘタ取るだけで、OK!
カットせず、イチゴのカタチそのまま煮込みます。
取ったヘタさえ、いとおしい…。
.jpg)
きび砂糖を大さじ2くらい?ふりかけてよく混ぜます。
しばらく置くと、じわじわと水分が出てきます。
.jpg)
レモン汁を加えて火にかけます。
途中でハチミツを加えました。
このへんの順番はどうなんでしょう?
あまり、気にせずやっています…。
い~い香りが部屋中にただよいます。至福のとき…。
できました~!
この、鮮やかなストロベリーレッド!惚れ惚れしちゃいます。
なんだか元気出てきそう…。
.jpg)
すぐ食べる分はボンヌママンの空きビンに詰めて、あとはジップロックに入れて冷凍します。
ジャムにくらべて低糖度なので保存は基本、冷凍です。
我が家はヨーグルトと一緒に食べることが多いです。
(今、ヨーグルトは品薄ですが…)
もちろん、パンやスコーンでもいいし、アイスクリームにかけても美味しいです。
.jpg)
実はこんなのも作っていました…。
*小さく晩白柚コンフィチュール*
s.jpg)
以前、もらった晩白柚の皮でコンフィチュールを作ったのですが…。
この写真を撮影したのが3月11日午後2時43分。
そう、地震3分前です。
まだ煮込み途中だったのですが、この後、それどころではなくなり、ほったらかしに。
翌日、続きをしましたが、なんとも中途半端な出来になってしまいました…。残念…。

- 関連記事
-
-
お花見&おやつin吉祥寺 2011/04/13
-
応援!メイド・イン・東北関東!「とちおとめ」のコンフィチュール 2011/04/04
-
紀文堂の「やげん堀(あんなし)」 2011/03/06
-