はじめまして、サワらかと申します。
2011年1月、念願のブログを始めました。
気軽に作れて気楽に着て使える、ルームウェアと雑貨をメインに手作りを楽しんでいます。
手作りの記録を何かのかたちで残したい、と前から思っていました。
写真だけでは少しさみしい…手作りの楽しさやとまどいなど、気持ちも一緒に残したくて「ブログ」というスタイルにしました。
ブログはパソコンやインターネットに詳しい人たちがする特別なもの、という思い込みがずっとありました。
「やってみたい!」という興味はあったものの、まごまごしているうちに年月が過ぎて行き…。
背中を押してくれたのは、2010年7月~9月にNHK教育テレビで放送された「中高年のためのらくらくパソコン塾・ゼロからはじめる!ブログ」という番組です。
中高年のための、にはちょっぴり抵抗がありましたが…思い切ってトライ。
テキストを買って、毎週、授業を受けるように番組を見ました。
テンポもゆっくり、本当に初心者向けのわかりやすい内容でした。
「まずはデジカメでどんどん写真を撮りましょう、文章は写真に少しついていればいいんですよ」という姿勢もわたしにぴったり。
これならできそう!と一気にやる気に。これはいい番組でした。NHKさんgood!job!です。
番組終了後は、これまで夫まかせだったデジカメをいじって使い方を少しずつ覚えました。
自分のブログがパソコンの画面にでてきたときは本当に嬉しかったです
デジカメもブログもまだまだこれからです。
少しでも自分らしさが表現できるように一歩一歩進んで行きたいと思います。
2011年1月、念願のブログを始めました。
気軽に作れて気楽に着て使える、ルームウェアと雑貨をメインに手作りを楽しんでいます。
手作りの記録を何かのかたちで残したい、と前から思っていました。
写真だけでは少しさみしい…手作りの楽しさやとまどいなど、気持ちも一緒に残したくて「ブログ」というスタイルにしました。
ブログはパソコンやインターネットに詳しい人たちがする特別なもの、という思い込みがずっとありました。
「やってみたい!」という興味はあったものの、まごまごしているうちに年月が過ぎて行き…。
背中を押してくれたのは、2010年7月~9月にNHK教育テレビで放送された「中高年のためのらくらくパソコン塾・ゼロからはじめる!ブログ」という番組です。
中高年のための、にはちょっぴり抵抗がありましたが…思い切ってトライ。
テキストを買って、毎週、授業を受けるように番組を見ました。
テンポもゆっくり、本当に初心者向けのわかりやすい内容でした。
「まずはデジカメでどんどん写真を撮りましょう、文章は写真に少しついていればいいんですよ」という姿勢もわたしにぴったり。
これならできそう!と一気にやる気に。これはいい番組でした。NHKさんgood!job!です。
番組終了後は、これまで夫まかせだったデジカメをいじって使い方を少しずつ覚えました。
自分のブログがパソコンの画面にでてきたときは本当に嬉しかったです

デジカメもブログもまだまだこれからです。
少しでも自分らしさが表現できるように一歩一歩進んで行きたいと思います。
- 関連記事
-
-
ソーイングとの出会い 2011/01/26
-
ブログについて 2011/01/23
-