fc2ブログ
18 2016

トーキョーの博多うどん

ここのところ、やや心身不調でツキイチの通院になかなか出掛けられず。
具合悪くて病院へ行けないって、ヘンな話なのですが。
だいぶ間隔が開いてしまいましたが、先週、なんとか行くことができました。
よしよし、成功体験ゲット。自信喪失気味でしたが、多少回復のきざし?

外出が久しぶりなので、寄り道も久しぶり。
本調子じゃないのでディープな寄り道はやめて軽めにしときました。

博多うどん よかよか 有楽町店
P1110867.jpg

最近、テレビや雑誌でよく耳にする「博多うどん」。
博多はうどん伝来の地で、実はラーメン屋よりうどん屋の方が多いとか!
コシの強いうどんとは対極に位置する「やわやわなうろん」だそう。
何度も博多に行ってるのに、うどんは死角でまだ食べたことがありません。
どんな、お味なのでしょう!?気になってたんです!

こちらは食券を買って入るセルフなお店です。
立ち食いっぽいですが、ちゃんと椅子あります。
意外と女性率高し。

ごぼ天うどんとかしわ飯のランチセット(¥600)
P1110865.jpg

色白の揚げ玉は載せ放題でした。

いただいてみると・・・。
あれ?思っていたほど麺は柔らかくありません。ふーん・・・。
関東地方で普通に売ってる「茹で麺」を少し茹ですぎたような感じかな?
二日目の鍋のうどんみたいな、クッタクタを想像していましたが。

ごぼ天は斜め薄切りを天ぷらにしたタイプでした。
澄んだおつゆはいりこベースで香りがよく、ほんのり甘口で美味しいです。
かしわ飯はしっかり味でした。ショウガが利いてる~。
うつわが福岡は小石原焼風飛びかんな模様なのは、ナイスです。

「けっこう、普通だったかな~?」てな感想を胸にお店をあとにしました。

ところが。

本日、ブログにアップしようと写真を見ていて新発見!「営業中」の右下にご注目。
「丸天か、ごぼ天か」で激しく悩んでいたもんで、お店ではまったくこの表示に気がつかず。
P1110866.jpg

拡大してみましょう!
P1110866 (1)

「・・・はっこの『更に麺柔(めんやわ)』がホンモノで、わたしが食べたのは、もしやトーキョーナイズされた博多うどんだったのかも・・・?」

トーキョーでは博多うどんはまだまだマイナー。「うどんはコシが命」派の方も多いはず。
予備知識なく「あ、うどん屋さんだ♪」と入ったお方に、いきなりプロ向けの博多うどんは問題あるのかも?
あのうどんはトーキョーという場所柄を反映した、なんというか折衷案だったのかも??

これは、この「更に麺柔」を食べてみなければなりますまい!
と、いうわけで、次回に「つづく」です。





 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

2 Comments

サワらか">

サワらか  

Re: 博多うどん

サワらか">

りえびさん、こんにちは!

ぜひ、行ってみてくださいませ。
「やわやわのうろん」を召し上がった感想をうかがいたいですわ。

最初は「普通麺」の方がいいかもね?

2016/03/22 (Tue) 18:10 | EDIT | サワらかさん">REPLY |   

りえび  

あら、気になるお店。
続きのレポートが出る前に行ってしまうかも。

2016/03/22 (Tue) 17:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment