fc2ブログ
27 2011

遅ればせながらのダイアリーカバー

体調をメインにその日のできごとを簡単にダイアリーに記しています。
後から読み返すと、頭痛の周期やら風邪をひきやすい時期などがわかったり、けっこう便利です。
昨年のうちに作ろうと思っていたのですが…1ヶ月近くもビニールの素っ気ないカバーのまま使ってしまいました

1年間つきあっていくダイアリーの言わば顔だから色や柄はもちろん大事。
だけどダイアリーのカバーの一番のポイントは手ざわりです!きっと。
さらっとしなやかすぎても、しっかり厚すぎてもよくない。
手のひらの微妙なでこぼこに馴染むような、つい手に取りたくなるような手ざわり。新聞やチラシやDMの間に埋もれていても、触れば「わたしのダイアリーあったっ」とすぐわかる手ざわり。
そんな布あるかなあ、と手持ちの布をあれこれ触って選んでみました。

和柄×ドット柄、この組み合わせけっこう好きです。
ミスマッチでしょ?と思いきや、色を合わせれば落ち着いた感じに。
P1000372(2).jpg

この和柄の布はところどころ太い糸が入っていて独特の手ざわり。
これだっ
P1000398(2).jpg

ページが開かないようにスナップの留具も付けました。
P1000381(2).jpg

カバーしちゃうと全然見えませんが裏もついています。
こういうところに、断然こだわりたい!手作り魂メラメラです
P1000390(2).jpg

カバーもついたことだし、書くのサボってためちゃダメよ。
二日もたつと晩ご飯のメニュー思い出すのも大変なんだから。(←大丈夫なのか…)


関連記事

0 Comments

Leave a comment