わたしはわたしの場所で頑張るんだ!そう、ミシンの前だ!(そうなの?)
もう3月だというのに、まだ冬服を作っていますよ。
冬モノ生地が、まだたーくさんあるのでした。
ま、まだ、さぶいから、いいよね…。
巻きパンツを作りました。タイパンツとも呼ぶみたいです。
型紙はコレ1枚だけ!(結び紐は別です)
ダークグレーのウールニットを使用。伸びの少ないタイプのニットです。
.jpg)
縫う距離がちょいと長いですが、オマタ部分以外は直線なので簡単です。
わたしの場合、ニットのときは、紙ヤスリを細く切ってはさみ、目打ちで押さえながら縫います

ニット用の押さえも試してみたけれど、やっぱりこれが一番伸びずに無事に縫える気がします。
曲線部分はこまめに紙ヤスリの位置を変えて。
.jpg)
こんな風になりました。
.jpg)
わかるかな~?このカタチ。
つながっているのは、オマタ部分だけ。
下になる方だけウェストゴムにしています。
.jpg)
着てみると、こんな感じです。なかなか気に入りました、このカタチ!
何だか、カフェのユニフォームみたいかな?
動きやすいし、巻き巻きで二重になっているので暖かいです。
(1).jpg)
コレね、注意しないと、ちょっとトイレが大変かも…。
そとウェアにするのはちょっと難しいかな?
ルームウェアとして活躍させましょう。

*作時 20110304
*型紙 3年くらい前の何かの洋裁雑誌のコピー(すみません、記録してなくて。
デザインはしばたみほこさん)をアレンジ。
*生地 ダークグレーのウールニット、テンション小、チクチク感なし。
(ネットショップ/マツケ楽天店で購入)
広幅1.5メートル使用。
白ストレッチトーションレースをゴム通しラインにする。
*針糸 ニット用、ニット用黒(グレーの糸を持っていなかったので…)
*難度 縫う距離は長いが直線ばかりなので簡単。型紙作りも含め1日。
*愛度 ☆☆☆☆☆ カタチがとても気に入った。
自分らしいウェアができた満足感あり。
*BGM 新潮CD「檸檬」梶井基次郎、朗読;寺田農、新潮社 200205
*備考 洗濯は手洗い、中性洗剤で。アイロン中~低温。

- 関連記事
-
-
ギンガムチェックのチュニック 2011/03/05
-
巻きパンツ 2011/03/04
-
クロス柄プルオーバー 2011/02/26
-