掛け布団カバーを作りました
- CATEGORYバッグ、インテリアほか雑貨
- COMMENT8
5/30 お台場アクアシティ
7/16 池袋パルコ
店舗が増えて、入り待ちの行列やレジ待ち行列が解消され、お買い物しやすくなるといいですね。






掛け布団カバーを作りました

今まで使っていたのはミシンを買って間もなく作ったもの。
だいぶくたびれてきたので「そろそろ作り直そうかな~?」と思ってはいました。
でも使えないほどじゃないし、と先延ばしにしていたら・・・。
生地がへたれて薄~くなったところが洗濯したときに破けてしまいました。
それでも、まーだ、後回しにしようとしたら・・・(ほら、この春はスカートを次々に作ってたから、ソーイング計画が立て込んでたんでねえ)。
夫の怒りが大爆発の西之島新島

あわてて作りました~。
しかも、色柄違いで2枚!
なかなか手を付けないくせに始めるとまとめてやるのです。
布団カバーを撮影するのって難しいね・・・。
パープル系とカーキグリーン系です。


布団カバーの大きさは、タテ210㎝×ヨコ150㎝ほど。
幅が150㎝もある布はなかなか見つからないので、どうしても途中で「はぎ合わせ」ることになります。
表は肌触りのよいダブルガーゼの布を使用。
いろんな色が入ったミックスボーダー柄をメインに、両端は無地のダブルガーゼを「はぎ合わせ」ました。

裏は柔らかな薄手のニットの生地です。
ニットは比較的、幅が広いものが多いので、「はぎ合わせ」なしで使える布が見つかりました。
布団カバーはご存知の通り、ごく単純な仕様です。
難しいところは特にありませんでしたーと、言いたいところですが・・・それなら先延ばしにしないよね?
とにかく、縫う距離が長くて時間がかかります。
今回は「はぎ合わせ」があったので、なおさら。糸がみるみる減っていきます~。
さらに、苦手なファスナー付けが!
布団カバーだけに、ファスナーも超ロングです。待ち針を打つのも一苦労。
このタイプのファスナー付けは久しぶりで、付け方すっかり忘れはてていました。
「ソーイングの基本のき」みたいな本を調べて頭の中でイメージします。
「焦らず丁寧に」を心掛けました。






わたしにしては、まあまあの出来かな?
よれよれ曲がってしまったパープル系の方じゃなく、多少は見栄えのよいカーキ系の方の画像を載せているところがインチキなブログでございます。
こういう大物を仕上げると達成感がありますね~!
2枚分の表と裏で、合計9m近くの生地を使いました。縫いも縫ったり。
表も裏も、肌触りにこだわって布を選んだので、寝心地は抜群!
買う方が安いのかもしれないですが、大物もできる限りはハンドメイドしたいと思いました。
今は終わったばかりだから威勢がいいですが、そのときになったら、また面倒がって先延ばしにするんだろうな~。
とりあえず、これで心置きなく、次のソーイング計画に移れます。めでたし、めでたし。


- 関連記事
-
-
爽やか檸檬色 リネンのショルダーバッグ 作りました 2014/07/01
-
掛け布団カバーを作りました 2014/05/31
-
ガーゼの布マスクを作りました 2014/03/02
-