「おはようソング」の「重箱の隅つつくの助」が、面白い♪
気付くと口ずさんでいる、最近の鼻唄メイン楽曲です。
「だんご三兄弟」みたいに、ブレイクしないかな~?








自家製キルトニットシリーズ第2弾!
以前、ジャケットをご紹介しました(⇒コチラ)が、今回はボックスプリーツのスカートを作りました。

苦行すぎて「2度と手掛けることはあるまい・・・」と思った自家製キルトですが、すっかりホトボリも冷め、またやりたくなってしまったんですよね~。
こういう修行のような単純作業に没頭するのが、嫌いではないので。
実は思い立ったのは2012年の秋で・・・ちまちまキルトして・休んで・またキルトして・長く休んで・また思いついてやって・・・なんてしてるうちに、2014年を迎えてしまいました。
「これは迷宮入りか?」と思われましたが、あきらめずに少しずつでもやっていれば、いつかはできるものですね。
テンションの低い(伸びが少ない)ブルーのミニ裏毛のニット生地を使用。
裏地と二枚一緒に、1.5㎝角の正方形にミシンで縫い模様を付けます。
表地と似ても似つかぬ色の裏地を使うのがワタシ流のお遊び。
今回も表はブルーなのに、裏地は薄いピンク色です。
二枚一緒に縫うので、ズレないようにしつけをしたり、細かく待ち針を打ったり・・・。


縫いズレ防止の「必殺!紙やすり挟み込み」です。


うわ、同じ生地なのに、撮影状況によって色がまったく違いますね~

ミシンの付属品で「キルトガイド」なるものもありますが、何だかガタガタして勝手が悪く今回は使ゐませんでした。
(第1弾はキルトガイド使用・・・って記事に書いてありますが?よー覚えとらん)
布に直接チャコペンでラインを引いたり、しつけを1.5㎝幅でしたり、紙やすりを1.5㎝幅に切って縫ったり、いろいろトライしてみました。
一長一短で、この方法がよい!ってのはないみたい。
今回も試行錯誤しているうちに終わったような???
基本は1.5㎝角の正方形なのですが、あるところは明らかに長方形だったり、またあるところはひし形ぽくなったり。
まあ、それも、自家製ならではの味ってことでね(自分に甘いのさ~♪)。
でき上がりの詳細は 【後編】 で!


- 関連記事
-
-
自家製キルトのボックスプリーツスカート【後編】 2014/04/24
-
自家製キルトのボックスプリーツスカート【前編】 2014/04/15
-
細かい細かい柄のワンピース作りました! 2013/11/18
-