fc2ブログ
02 2014

体操教室見学と、ちょっと高級な回転寿司

10日ほど前になりますが、姪っ子と甥っ子の体操教室を見学に行きました。
実家の父母が通うスポーツジムで、土曜日にある小学生向けのクラスに通っているのです。

P1090296.jpg   P1090303.jpg

わたしが見学にきたのは2回目です。
母(常連)と、この日は弟(姪っ子と甥っ子の親←ヘンだな…)と下の甥っ子もきてました!(注;3兄弟です)
下の子は、まだ幼稚園なので教室には入れません。
お姉ちゃんとお兄ちゃんのマネを一生懸命してました。

おっ、ふたりとも前より上手くなってるんじゃない♪(← オババカ目線の甘い判断です・・・)
甥っ子は側転はすっかりマスター、バック転もあとちょっと!
バック転できれば、学校で人気者になれるよね~。

・・・それを見学して、いったい何が楽しいのか?と言われてしまいそうですが、子供が運動するのを見てると
元気になれるんですよ~!
つい熱くなってしまい「ほら、そこで手をしっかり伸ばすんだっ」なんて叫んじゃったりして。



体操教室が終わったあとは、皆でお寿司を食べに行きました。
弟によると「普段は行かない、ちょっと高級な回転寿司」だそう。

回転寿司って全然行かないから、わたしには高級かどうか、わからないですけど。
そういうと、いかにもカウンターの立派な寿司屋に行ってるみたいですが、さにあらず。
お寿司自体に長いコトご無沙汰してるだけです・・・。

久々のお寿司、美味しかったです!わたしは白身系と貝類が好きなの~。
大人数で行くと、いろんな種類が食べられていいね。

子供が注文すると、こんなオマケを付けてくれました♪
P1090315.jpg   P1090316_20140402234215b00.jpg

↑ 中央が普通の大きさで、左右がチビ握り。 ↑ 色がヘンですが、手前2つがチビで奥が普通の大きさ。
板さん、グッジョブ!ありがとう。

チビ握りをひとつ分けてもらいましたが・・・サビ抜きか!間が抜けた味ですこと。
わたしも子供のころはサビ抜きで食べていましたっけ。
いつからサビOKになったんだろ?

姪っ子がお茶を淹れてくれました。アラ?に・・・にがいんでふけど~???
P1090320.jpg

子供たち、けっこう食べるようになりましたねー。
小さいころは食が細かったのに。
この子たちがサビOKになるのも、きっとすぐね。




姪っ子、甥っ子が弟(彼らのパパ)に生意気言うようになりましたー。
そのとき、おばちゃんは!?「more」↓をどうぞ。


フィギュア世界選手権のことも書きたいのですが ~ 次回ね!




 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
で、上のふたりは小学校も高学年だもので、口もすっかり達者に。

末っ子が思い通りにならないとすぐ泣く(正確には泣き真似)のを見て、上の甥っ子が
「パパ(弟)が○○○を溺愛するからワガママになった!」とな。
で・き・あ・い、ですかー。

「今夜、お友達が来て家で一緒にご飯を食べるんだけど何にしよう?」という姪っ子に、弟が「チゲ鍋は?」と答えると「パパがお箸をつける鍋で、一緒に食べられないよ~!」とな。
いつの間に、そんなかわいそうな扱いに・・・。

姪っ子、甥っ子の弟いじめ発言(ってホドでもないけど)を笑って聞いていたものの、ちょっとモヤモヤ面白くない気分に。

「あれ?なぜでしょ?わざわざ体操教室を見学するほど姪っ子甥っ子を愛してるのに~?」
自分でも不思議で、数日考えていたのですが・・・。
「あ、あれ!『東京物語』のあの境地じゃないか?」と悟りました。

小津安二郎監督の名画『東京物語』で老夫婦がしみじみ語り合う、あの名台詞です。


「よう昔から子供より孫がかわいい言うけえどー(中略)やっぱり子供のほうがええのう」
「そうですなァ」



これが、わたしの場合、こんな具合に変換したわけですね。


「よう昔から姪っ子、甥っ子がかわいい言うけえどー(中略)やっぱり弟のほうがええのう」
「そうですなァ」



「なんで孫より子が?」と解せなかった、この台詞も今ならわかる!気がします。
わたしには子供がいないので、勝手に兄弟に変換してますが。
普段は別々の家族の一員として生きているけど、親より、子供より、一番長い時間を家族として共有するのは、兄弟姉妹なのですよね。

姪っ子、甥っ子たちも仲良く育った今の思い出を大切に、大人になっても支え合って生きて欲しいものです。
あ、でも、今度、パパをいじめたら、おばちゃんは許さんぞ。
「わたしの弟をいじめるな!」と抗議させていただきます。


【追記】
「で・き・あ・い」と指摘された、弟「じゃあ、これからは末っ子に厳しくするぞ~!」と宣言。
それを聞いた末っ子が「きびしくするの?きびしくするの?」とやたら気に病んでいたのがおかしかったです。
厳しく・・・きっと、できないんだろうなあ~。


関連記事

4 Comments

サワらか">

サワらか  

Re:

サワらか">

おお!また同好の士がひとり!

コメント、ありがとうございます!
こちらこそ、ご無沙汰して申し訳ないです。

妙齢の弟さんを持つ姉さんたちからの反響が嬉しいです~♪

弟さん、環境が変わりいろいろと大変そうですが、しっかりした義妹さんがついていらして心強いですね。

お嬢さんは、もう4年生ですか!早いねえ。
体操教室は、おしまいなのね・・・。

何かご用命があれば連絡してくださいませ。

また遊びにきてください☆

2014/04/04 (Fri) 18:09 | EDIT | サワらかさん">REPLY |   
サワらか">

サワらか  

Re:

サワらか">

りえび さん

コメント、ありがとうございます。

こんな微妙な姉ゴコロ、誰にもわかってもらえないかも?変なコト書いちゃったかな~?と内心オドオドしてましたが・・・素晴らしい理解者がいたわ~!座布団5枚!

そうそうそうそう、その通りなのよ!
それに甥っ子を見ていると全体の骨格やら後姿の風情がそっくりで、半ズボンはいて「おねーちゃんー」とついてきてた、小さいころのヤツが思い出されて感慨がひとしおなのですよ。

確かに、子供事情がわかるのは楽しいよね。

同好の士がいることがわかり心強いですわ~。
また、遊びにきてくださいね☆

2014/04/04 (Fri) 17:49 | EDIT | サワらかさん">REPLY |   

友人より  

 ご無沙汰しております。そして、その気持ちわかるー!
私も下の弟が「パパ、嫌い!」なんて姪からストレートに
言われてるのを目にすると、「おいおい、言ってくれるじゃないの」と
4歳相手に一瞬思うもの。

 そんな弟がつい最近、転職して環境が大きく変わり、姉として
久々に心配する日々でしたが、義妹から「私もいざとなったら
パートで働きますから、しばらく見守っていてください。」と
言われて、弟一家を信じて応援していくだけ・・という境地です。

 いよいよ娘も4年生、今年限りで体育教室は終わりになり
そうです。学校で今年度から2か国語教育がスタートして英語が
加わることになり、フランス語だけでも大変なのに学校生活も
いろいろ変化が起こりそうです・・・。

 またぜひお会いしましょう!身体に気を付けて過ごしてください。

2014/04/04 (Fri) 10:57 | EDIT | REPLY |   

りえび  

おお、弟さんもすっかりおじさん、いや、子供達にからかわれるパパに。うちも7つ下の弟が姪甥に散々オジン扱いされるのがちょっとフクザツ。
自分の中ではいつまでも可愛いアイツですからねー

姪甥のお陰で最近の子供事情もわかって楽しいですよね。

2014/04/03 (Thu) 07:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment