そう思ってリネン生地を探していますが、なかなか気に入ったものが見つかりません。
今、探しているのはカラーリネン。気持ちグリーン寄りのブルーが希望です。
十両力士、誉富士関のまわしの色が一番近いです(←一般的にはますます、わからない)。
ネットショップでは扱いが多いリネンですが、やっぱり実物を確認してから買いたいもの。
リネンは光の具合で微妙に色合いが変わりますし、厚みや手触りはネットの画像からはなっかなか!つかめないんですよね~。
コットンやニットは想像力フル稼働でだいぶイメージできますが、リネンはとても難しい。
吉祥寺のユザワヤが一時閉店中なので、今週、思い切って蒲田のユザワヤ本店まで出張してきました!
が、収穫ナシでした・・・。
コットンやニットは豊富でしたけどね。
リネンを求めて、日暮里の繊維街にも行きました。


全国のソーイングファンにその名をとどろかす都内随一の生地ドコロ、日暮里。
実は日暮里に来たのは今回が初めてです。
サワらかの日暮里イメージ ⇒ めくるめく布天国、日暮里。通り沿いは右も左もぎっしり生地屋さん。
踏み込んだら最後、1mも進まないうちに大荷物を抱えて日が
暮れる生地の里。だから、日・暮・里(←違う)。
これ以上、在庫を増やしてどうする?
行かない方が身のため、世のため、人のため。
大げさでした、ね。それほどではありませんでした。
たぶん、昔はもっとずっとお店が多くて栄えていたのでしょう。
近年、廃業されたお店が多いのではないかな?そんな印象です。
とはいえ、日本一の繊維街です。
今回はリネンに絞って探索することに。
USAコットンやボタン、リボン、レース、革の専門店はまたの機会にね。
あらかじめリネンに定評があるお店を調べて行ってみましたが、またしても!収穫ナシ。
いい生地はありましたが、予算オーバー。
カラーリネンを探すには時期が悪いのかな~?
(ナチュラルリネンはお値ごろのものもありました!)
もう少し、暖かくなってからの方が品が揃うのでしょうか。
まあ、繊維街では実際に様々な生地を見て触ることができたので大いに勉強にはなりました!
結局、日暮里で買ったのは、このパンだけ。

『小麦と酵母 満(みつる) ecute日暮里店』 プルマン(¥315)
三軒茶屋に本店がある和風テイストのパン屋さん「濱田屋」がプロデュースするお店です。
この食パン、しっとりもっちりでとっても美味しかったです!
夫は「ベスト食パン」の称号を授けてました。
このパンのためだけに日暮里に行っても後悔はない!
日暮里繊維街は、今月24日から「春の大売り出し」(セール)が開催されるそうです。
そのころにはリネン、増えてるでしょうか?また行ってみようかな?


- 関連記事
-
-
吉祥寺は今、ソーイング空白地帯です・・・(困)。 2014/04/06
-
カラーリネンを探しています 2014/03/14
-
裁縫箱の大掃除をしました 2013/12/23
-