履こうとしたら「ぷちっ♪」と音がして、あえなく壊れました~

ストラップの端をゴムで縫いとめていたところがプッツリ。あらま。
あきらめきれず、もう一度、きっちし縫い付けましたよ!
でも、直しながら考えたんです。
「こんなテキトーリメイクで、また急に壊れて転んだりしたら危ないよね~。自分が怪我するだけならまだしも、階段でこけて人を巻き込んだりしたら?」
考えすぎかもしれませんが。
服やバッグをリメイクするのとは、ちょっと違うのかなあ、と。
うーん、シロートの靴リメイクは危険なのかもしれません。。。
はぎれ活用術のスペシャル?番外編です。
「はぎれ」は「はぎれ」でも「パンのはぎれ(=耳)」です!
前にも一度、記事にしましたが(⇒コチラ)、近所のサンドイッチ屋さんでパン耳をわけてもらえます。
「大きい方、お願いします」と言うと、細かい耳ではなく、こっちをくださいます(¥20)。

トースターで少し焼くと、反って、こんな風に凹な形になります。
具が載せやすく、こぼれ落ちにくくてgood!

こんな具合です。

また、あるときは、ピザトースト風に。ちょっと焦げました


朝ごパンやブランチに、しょっちゅうお世話になっています。
財政厳しき折、夫婦ふたりがかろうじて生きのびていられるのもパン耳のおかげ(おーげさ)。
パン耳さまさまです!
番外編の番外編。
パンだけでなく「お菓子のはぎれ」にも目がないワタクシ。
これも近所の某所で買える逸品。
「バウムクーヘンのはぎれ」(¥398)

1コは無印良品のバウムクーヘンくらいの大きさです。
6~7コ入っています。
しっとり美味です♪


- 関連記事
-
-
西荻窪 カントリーキルトマーケットへ 2019/06/03
-
はぎれ活用術*パン耳でホットサンド風 2014/03/21
-
はぎれ活用術*ロックなコサージュ 2013/08/01
-