fc2ブログ
21 2014

はぎれ活用術*パン耳でホットサンド風

先日、リメイクした靴ですが(⇒コチラ)
履こうとしたら「ぷちっ♪」と音がして、あえなく壊れました~
ストラップの端をゴムで縫いとめていたところがプッツリ。あらま。

あきらめきれず、もう一度、きっちし縫い付けましたよ!
でも、直しながら考えたんです。
「こんなテキトーリメイクで、また急に壊れて転んだりしたら危ないよね~。自分が怪我するだけならまだしも、階段でこけて人を巻き込んだりしたら?」
考えすぎかもしれませんが。
服やバッグをリメイクするのとは、ちょっと違うのかなあ、と。
うーん、シロートの靴リメイクは危険なのかもしれません。。。


はぎれ活用術のスペシャル?番外編です。
「はぎれ」は「はぎれ」でも「パンのはぎれ(=耳)」です!

前にも一度、記事にしましたが(⇒コチラ)、近所のサンドイッチ屋さんでパン耳をわけてもらえます。
「大きい方、お願いします」と言うと、細かい耳ではなく、こっちをくださいます(¥20)。
P1080722.jpg

トースターで少し焼くと、反って、こんな風に凹な形になります。
具が載せやすく、こぼれ落ちにくくてgood!
P1080723.jpg

こんな具合です。
P1080724.jpg

また、あるときは、ピザトースト風に。ちょっと焦げました
P1090132.jpg


朝ごパンやブランチに、しょっちゅうお世話になっています。
財政厳しき折、夫婦ふたりがかろうじて生きのびていられるのもパン耳のおかげ(おーげさ)
パン耳さまさまです!


番外編の番外編。
パンだけでなく「お菓子のはぎれ」にも目がないワタクシ。
これも近所の某所で買える逸品。

「バウムクーヘンのはぎれ」(¥398)
P1090015.jpg

1コは無印良品のバウムクーヘンくらいの大きさです。
6~7コ入っています。
しっとり美味です♪




 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
関連記事

2 Comments

サワらか">

サワらか  

Re: こんばんは

サワらか">

megosuriさん、こんにちは!

コメント、ありがとうございます。

ピザ風が載っているのは、ル・クルーゼのフライパンタイプ?です。
持ってる鍋とサイズが一緒なのでフタは兼用してます。
ル・クルーゼだと、そのまま食卓に出せるので便利♪

相撲、終りましたね・・・。
鶴竜は好きな力士なので昇進は嬉しいけど、ちょっと複雑な気分です。
なんで「あの方」は何度も失敗して、鶴竜は一度で。。。ぬ~。

気分を取り直して、今日からフィギュアに集中することにしましょう。

お忙しいのに、ありがとうございました。
またお時間あったら遊びにきてくださいね☆

2014/03/26 (Wed) 15:26 | EDIT | サワらかさん">REPLY |   

megosuri  

こんばんは

サワらかさん、こんばんは。
パンの耳、「大きい方」って端っこの面のところなんですね。
いろいろ活用されていてすごいです。
ピザトースト風の入っているパンは、ルクルーゼ??
と興味津々で見つめてしまいました。

大相撲、終わりましたね。
時間が時間なので、だいたい観ることができないのですが、
今日は少し観ることができました。
一応全勝はだれで、一敗は…という把握はするようにして
いて、今場所は、ひいきの鶴竜がいよいよ…とわくわく。
涙の初優勝でしたね〜。

結びの一番はまさかの横綱同士の取り直し。
豪栄道、次は大関取りでしょうか。
琴欧州の引退、寂しかったです。
横綱になってほしかった。

6大関が並び立っていたのに、いつの間にか3横綱2大関体制に?

「あの方」、緊張しやすい方なのでしょうか…。
急がないと、遠藤が追いついてしまいますよ〜。

すみません、つい相撲話が長くなってしまいました。

次はフィギュアの世界選手権ですね!

2014/03/24 (Mon) 02:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment