19
2014
ソチ・オリンピック フィギュア女子シングルいよいよです!
- CATEGORY大相撲、フィギュアほかスポーツ観戦記
- COMMENT0
ジャンプ葛西紀明選手、ラージヒル銀メダルに続き団体銅メダル獲得おめでとうございます
素晴らしい活躍です。まさにレジェンド。
帰国されたら、あちこちひっぱりだこでしょうね。
うちの近所にも来てくれないかな~。
夫の腰をなでてもらいたい。
たちまち、よくなりそうな気がします。




そして。
い・よ・い・よ・フィギュア女子シングルが始まります!
注目選手の滑走順と登場時間は以下の通りです(敬称略)。
17番 キム・ヨナ am 2:24
20番 村上佳菜子 am 2:51
24番 鈴木明子 am 3:18
25番 ユリヤ・リプニツカヤ am 3:47
26番 カロリーナ・コストナー am 3:53
30番 浅田真央 am 4:20
・・・起きていられるだろーか?
いえ!きっと大丈夫でしょう!むしろ寝ていられない。
観戦おやつ(メロンパン)も準備しました。
真央選手の前が、まーたロシア選手なのが気になりますが、一度経験済みだし大丈夫でしょう。
ロシアのお客さん方が、なるべく静かにしてくれますように~。
ほかにも、ゲデ子ちゃん(エレネ・ゲデバニシビリ)、マルケイ姉さん(いえ、ずっと年下ですが)(バレンティナ・マルケイ)、ソトニコワちゃん(アデリナ・ソトニコワ)にも注目です!




そのほか~。
カーリング女子、大健闘の5位入賞でした!
昨年秋の最終予選で最後に出場権を手にした日本チームにとっては、全チームが「格上」の相手です。
それなのに4勝もあげて、準決勝進出にあと一歩まで迫りました!スゴイ!
ただ、今回は中継時間が微妙に合わずに、なかなか観戦できませんでした~(残念)。
唯一、しっかり観戦できたのは、対ロシア戦でした。
熱心に見てると・・・、アラ?後ろに気配が。
まったく興味を示していなかった夫がじっと見てるじゃありませんか!
「このヒトもカーリングの面白さに目覚めたのね!」と喜んだワタシ。
最終予選からハマって見ていたわたしは多少はルールも理解しています。
説明してあげようと、張り切ってチラシでこんなの作りました。

ところが!もう見ないからルール説明はいらんと言う。
ロシアチームが、みんな美人だから嬉しくて見てんだって!
確かにロシアチームは、ネット上でも評判になっているほどの美人揃い。
そうか、ナルホドね、納得・・・・・・・・・じゃないよ!オイ!




今回のオリンピック放送、解説者が興奮したり絶叫したりと日本選手の応援団になってしまっていて解説になっていない、よろしくない、との声が寄せられている模様。
でも、とってもよい解説をしてくれている方もいらっしゃいます。
サワらかが勝手に表彰する、メダリスト解説ベスト3は~。
スピードスケートの、主に長距離をご担当の白幡圭史さん。
ご自身も長く長距離で活躍された、いぶし銀のような名選手でした。
同じコースをぐるぐる回るので単調になりがちな長距離ですが、そのときそのときの見どころを的確に教えてくれます。
実況のアナとの息もぴったりで、ワタシ好みの座持ちのよさ。
4年に一度しかスピードスケートの長距離を見ない人でも、すぐに入り込めて楽しめるようにいろいろ工夫されています。
女子アルペンスキー担当の川端絵美さん。
日本では選手層が薄いアルペン界で、第一人者として活躍されていた川端さん。
「弾丸娘」のニックネームで人気がありましたね~!
選手全員とお友達なの?と思うほど(いえいえ、しっかりした取材のたまものです)、よく選手のことを知っていらっしゃる!
屋外競技なので刻々と変化するコース状況や対応の仕方などを元選手ならではの視点でわかりやすく説明してくれます。
なによりアルペンの楽しさが伝わってくる解説で引き込まれます。
そして!カーリングの敦賀信人さん。
長野オリンピックのカーリング日本代表です。
誰よりも熱い日本チームのファンながら、冷静で公平な語り口がステキ。
「次はどうしますか?」「これはどういう意図ですか?」というアナの問いかけに、いつも即答!しかもわかりやすい!
さあ、オリンピックもいよいよ終盤。
素晴らしいドラマが生まれることを期待しましょう!
↓ ブログのランキングに参加しています ↓


素晴らしい活躍です。まさにレジェンド。
帰国されたら、あちこちひっぱりだこでしょうね。
うちの近所にも来てくれないかな~。
夫の腰をなでてもらいたい。
たちまち、よくなりそうな気がします。






そして。
い・よ・い・よ・フィギュア女子シングルが始まります!
注目選手の滑走順と登場時間は以下の通りです(敬称略)。
17番 キム・ヨナ am 2:24
20番 村上佳菜子 am 2:51
24番 鈴木明子 am 3:18
25番 ユリヤ・リプニツカヤ am 3:47
26番 カロリーナ・コストナー am 3:53
30番 浅田真央 am 4:20
・・・起きていられるだろーか?
いえ!きっと大丈夫でしょう!むしろ寝ていられない。
観戦おやつ(メロンパン)も準備しました。
真央選手の前が、まーたロシア選手なのが気になりますが、一度経験済みだし大丈夫でしょう。
ロシアのお客さん方が、なるべく静かにしてくれますように~。
ほかにも、ゲデ子ちゃん(エレネ・ゲデバニシビリ)、マルケイ姉さん(いえ、ずっと年下ですが)(バレンティナ・マルケイ)、ソトニコワちゃん(アデリナ・ソトニコワ)にも注目です!






そのほか~。
カーリング女子、大健闘の5位入賞でした!
昨年秋の最終予選で最後に出場権を手にした日本チームにとっては、全チームが「格上」の相手です。
それなのに4勝もあげて、準決勝進出にあと一歩まで迫りました!スゴイ!
ただ、今回は中継時間が微妙に合わずに、なかなか観戦できませんでした~(残念)。
唯一、しっかり観戦できたのは、対ロシア戦でした。
熱心に見てると・・・、アラ?後ろに気配が。
まったく興味を示していなかった夫がじっと見てるじゃありませんか!
「このヒトもカーリングの面白さに目覚めたのね!」と喜んだワタシ。
最終予選からハマって見ていたわたしは多少はルールも理解しています。
説明してあげようと、張り切ってチラシでこんなの作りました。

ところが!もう見ないからルール説明はいらんと言う。
ロシアチームが、みんな美人だから嬉しくて見てんだって!
確かにロシアチームは、ネット上でも評判になっているほどの美人揃い。
そうか、ナルホドね、納得・・・・・・・・・じゃないよ!オイ!






今回のオリンピック放送、解説者が興奮したり絶叫したりと日本選手の応援団になってしまっていて解説になっていない、よろしくない、との声が寄せられている模様。
でも、とってもよい解説をしてくれている方もいらっしゃいます。
サワらかが勝手に表彰する、メダリスト解説ベスト3は~。

ご自身も長く長距離で活躍された、いぶし銀のような名選手でした。
同じコースをぐるぐる回るので単調になりがちな長距離ですが、そのときそのときの見どころを的確に教えてくれます。
実況のアナとの息もぴったりで、ワタシ好みの座持ちのよさ。
4年に一度しかスピードスケートの長距離を見ない人でも、すぐに入り込めて楽しめるようにいろいろ工夫されています。

日本では選手層が薄いアルペン界で、第一人者として活躍されていた川端さん。
「弾丸娘」のニックネームで人気がありましたね~!
選手全員とお友達なの?と思うほど(いえいえ、しっかりした取材のたまものです)、よく選手のことを知っていらっしゃる!
屋外競技なので刻々と変化するコース状況や対応の仕方などを元選手ならではの視点でわかりやすく説明してくれます。
なによりアルペンの楽しさが伝わってくる解説で引き込まれます。

長野オリンピックのカーリング日本代表です。
誰よりも熱い日本チームのファンながら、冷静で公平な語り口がステキ。
「次はどうしますか?」「これはどういう意図ですか?」というアナの問いかけに、いつも即答!しかもわかりやすい!
さあ、オリンピックもいよいよ終盤。
素晴らしいドラマが生まれることを期待しましょう!


- 関連記事
-
-
ソチ・オリンピック フィギュアスケート女子シングル終わりました! 2014/02/21
-
ソチ・オリンピック フィギュア女子シングルいよいよです! 2014/02/19
-
ソチ・オリンピック フィギュア男子が終わりました! 2014/02/15
-