ソチ・オリンピック フィギュア男子が終わりました!
- CATEGORY大相撲、フィギュアほかスポーツ観戦記
- COMMENT4
羽生結弦 選手(ジャパン) 愛称;ゆづ
パトリック・チャン 選手(カナダ) 愛称;パトちゃん
デニス・テン 選手(カザフスタン) 愛称;テンくん

ゆづ選手、日本チーム 今大会 金メダル第一号、フィギュア男子では初の快挙です。
前日のショートプログラムで完璧な演技をしたゆづ選手と、手堅くまとめたパトちゃんが抜け出し、金メダルは2人の争いになりました。
今回はね~、4年に一度のオリンピックならではのドラマを見た気がします。
世界選手権3連覇中で圧倒的強さを誇ってきた、パトちゃん。
今や必須の4回転ジャンプをはじめ、スピンやステップなど安定した技術力はピカいち。
(でもアクセルジャンプはちょいとニガテ←人間だ・も・の)。
加えて、サワらかもウットリ

技術点に加えて、他の選手を圧倒する演技構成点(いわばカンバン料)の高さが強さのカギでした。
対する、ゆづ選手、17歳で迎えた2012年の世界選手権で3位に入ってからトップ選手の仲間入り。
キム・ヨナ選手を金メダルに導いたオーサーコーチに師事して、さらに才能開花。
特に今シーズン後半は安定した演技を続けて、評価がうなぎのぼり。
試合するごとに点数が上がって行く、まさに日の出の勢い。
もし、オリンピックが1年前だったなら・・・あっさり、パトちゃんの圧勝だったのでは?
もし、オリンピックが1年後だったなら・・・パトちゃんは、ゆづを警戒し対策を万全にして負けないプログラムを作っていたかも?
ああ、オリンピックが、ちょうど、ちょうど今年だったために・・・。
オリンピックの神様って・・・。
今シーズン初め、ふたりのフリープログラムの演技構成点の差は15点もありました。
それが今朝は2点弱に。
誰も予想できなかったであろう、ゆづ選手の劇的な伸びっぷり。
若さの勢い。ほっぺ、つるつる。汗きれい。
そういえば、メダリストのお花の贈呈式でプレゼンターのおばちゃん(きっとスケート関係のえらい人)がゆづのほっぺを触ってたね!気持はわかる!触りたくなるよね!
日本選手の金メダルはもちろん嬉しく思います。
でも同じくらい、パトちゃんが金メダルを逃したことも残念に思っています。
パトちゃんはフィギュアスケートそのもののような大きな存在だと思っていますので。
カナダ男子、初の金メダルっていう重圧も背負っていたのですね、パトちゃんは。
そうか、オーサーもストイコも銀メダルだったものね。
ゆづ選手のことは日本のみならず世界中が祝福するでしょうから、わたしはしばしパトちゃんのがっかりな気持ちに想いを寄せることにします。そう、それでも人生は続くのです。
さて、ゆづ選手vsパトちゃんの優勝争いに加えて、もうひとつ見どころだったのは、し烈な銅メダル争いでした。
3位から13位までが6点以内にひしめく、稀に見る大混戦。
いったい誰が、この中から抜け出すのか~!?
・・・テンくんでした!
今年は調子が上がらないのかなあ、と案じてましたが。
昨年の世界選手権でパトちゃんに迫る2位の実力ですから、ミスなく演技できれば上に行けることはお墨付き。
フリーの演技は、上位2人よりクリーンでよかった印象です。
大舞台に強いですね~。
少年の雰囲気だったテンくんも、すっかりオトナの表現力を身に付けました。
まだ20歳だし、ゆづと末長くライバルとして切磋琢磨して欲しい。
こちらもカザフスタン初のフィギュアメダルだそうで、おめでたいことです。
まっちー町田選手は、ホント惜しかったですね。
でも、ゆづ&髙橋選手に負けない存在感を示してくれました!
ことばを選んで自分を的確に表現するインタビュー、よかったです。
髙橋選手、長い間、お疲れさまでした。
今回の結果は少し残念でしたが、晴れやかな表情が印象的でした。
オリンピック男子初メダルや世界選手権優勝など、数々の輝かしい功績は永遠です。
閻涵選手のトリプルアクセルはやっぱりスゴイわ!
いちいち大歓声が上がってましたね。
これからの選手なので見守っていきたいです。
アボット選手~!ジェレミ~!
ショートで激しく転倒して壁に激突してしまい、心配しましたが・・・。
フリーは演技をまとめることができて、素晴らしいプログラムになりましたね!!!
ひとりスタンディングオベーションしましたよ!
アボット選手のプログラムは毎年、とっ~てもステキ♪で大好きなのですが、なっかなかクリーンな演技ができなくて・・・。いいときはとってもいいんですけどね。繊細なのよ~。
そのあやうさも魅力でした。
彼もオリンピックを最後に引退を表明しています。ありがとう、お疲れさま。
ジュベール選手、「てってけて~ステップ」がまた見られて嬉しかった!
ショートもフリーもよかったですね。
キスクラでブライアンの横にいらしたコーチがお召しのフランスチームのユニフォームがすごくおしゃれ!
ラコステのデザインなんですよね。さすがフランス~。
ベルネル選手は、もう、久々にいい演技だったんじゃないでしょうか?
第2グループで演技してる場合じゃないよう。完全復活希望です。
ベルギーのヘンドリックス選手。
バンデルペレンのしっかりした後継者が出てきました!
美しいスケーティングと安定したジャンプで、これから大注目の選手です。
フィリピンのマルティネス選手。初めて演技を見ました。
見た感じもちょっと似ていますが・・・ゆづを意識してるね~!
ジャンプは高いし軸もしっかりしてる!がんばってね~。
ミーシャ選手もヨカッタし、ケビン(レイノルズ)選手もフリーは頑張ったよね。
書ききれないので、このへんで。
そして・・・プルシェンコ選手の棄権には驚きましたね。
身体がそんな状態なのに団体戦でショート&フリーをこなしたことの方がビックリです。
これを最後に引退とのこと。
今大会、ロシア男子の出場枠は「1」。
若手選手と代表争いの末、31歳の大ベテラン、プル選手の登場となったわけですが。
女子は強化の成果が上がったのに男子は・・・?
ロシア男子の今後の活躍を祈ります。
あ、ひとつ、文句がある!
解説が本田さんなのはいいんですけど、なんで実況のアナウンサーがポエムのこの人なんですかっ

4年に1度なんですから、ちゃんとフィギュアを理解している人を選んでくださいよっ!
女子は大丈夫だろうね~?
2日連続ライブ観戦はさすがにキツかったです。
眠い・・・関節が痛む・・・今日は早寝しよう・・・。


- 関連記事
-
-
ソチ・オリンピック フィギュア女子シングルいよいよです! 2014/02/19
-
ソチ・オリンピック フィギュア男子が終わりました! 2014/02/15
-
オリンピックが始まります~! 2014/02/06
-