大崎上島産 ぴちぴち活き車海老
- CATEGORYイエナカごはん&おやつ
- COMMENT4
いや、まいった~

わたしの場合、頭がボガンバゴンと痛む以外に、ひどい吐き気と下痢も併発するのですよ。
一時は「人生初救急車要請か・・・?」と覚悟したほど。
痛み止めも効かずに、夜中、一睡もできずに苦しみました。
翌朝・・・鏡を見たら、憔悴しきって目が窪み、まぶたが垂れ落ちて「二重まぶた」になってる!
やだやだ~、こんな顔。いつものスッキリさっぱりの一重まぶたに戻りた~い。
まあ、すぐに戻りましたけどね。
夫が腰痛になってしまってから、逆にわたしの体調はもっていたのですが、ここのところ頭痛続きです・・・。
気が張っていたのが、ちょっと疲れが出てきたのかな~?
まあね、もともと12月って、毎年、苦手な時期なんですよね。
やたらと気ばかりが焦るんですよ。。。
自分だけが取り残されているような追い詰められた気分になってしまうのです。
「浅草寺羽子板市」とか「イルミネーション点灯」とか、年末恒例行事みたいなニュースを耳にするたびに、胸の中に「あせりエキス」がじわじわ広がります。
「京都の本願寺で畳を、バシバシ叩く行事」あたりでピークに達し、もう倒れる寸前。
そのころから重い腰を上げて、ようやく年賀状やら片づけもの、掃除やらに取りかかり・・・。
結局、早めに手を付けりゃいいものを先延ばしにしてるから悪いんじゃないの~。
・・・さて、今日の夜ごはんです。
広島の弟夫妻から送られてきた「大崎上島産 活き車海老」です。
たっぷりの、おがくずに包まれてクール便で到着。
大きくて見事なお姿

大人しいので、すっかり油断してたら、おがくずを振り乱して、びちびち跳ねだしました。
わあっ!ご主人~!助けて~。
今、腰、痛い?大丈夫?頭取って、串を刺してくださいな。
無事に、やってもらいました。
ウチの夫サマは、魚や貝のさばき系の仕事は大の得意なのです。


お刺身OKの活き海老ですから、ややレアの軽い塩焼きに。
きれいな赤い色になりました。


ぷりぷりで美味しいです!しっぽもぱりぱり!
夫;談「見た目は伊勢海老が派手だけど、味は、やっぱり車海老が一番だな~」
あっという間に食べ終えてしまいました。
頭はとっておいて、お味噌汁にしようっと。
明日も楽しみです♪




* 男子シングル
ショートは、しょんぼりな演技が多かったですが、フリーは失敗があった選手もみな巻き返して見応えがありましたね。
まっちー(or たっきー)のショートの点が低すぎる!と大暴れしていたら、最初の4回転が図らずも2回転になってしまったことで不運にもコンビネーションがノーカウントになってしまったのでした。あー。
でもフリーはがんばりましたね!
わたしが注目したのは、中国のハン・ヤン選手。
すごく助走が短いのに、素晴らしい高さと幅のトリプルアクセルがスゴイ!(成功すれば)
4回転ジャンプにも独特の美しさを感じます(成功すれば)。
今年、シニアデビューで、まだまだこれからですが、わたしはとっても期待しています。
ショートもフリーも衣装のパンツの股下が合ってなくてサルエル風に見えましたが・・・見間違い?
ゆづ選手(羽生結弦選手)はショート、フリーとも輝いていました。
一番のネックだった、フリーのスタミナ面(⇒ゆづかれ

へとへとになるまで頑張った、ひたむきな演技に心を打たれました。
演技後に流す爽やかな汗が魅力的だわ♪(おばちゃんなコメントでごめん)
とってもきれいで不純物がまったくなさそうな。
若返りの秘薬「ゆづのしづく」として売り出せばどうでしょう?
ゆづファンのミッツさんが買い占めて一般消費者まで回らず、苦情が殺到しそうではある。
全員の演技が終わったところで、実は「いつも通り、パトちゃん逃げ切ったかな?」と思ったのですが。
フリーだけの点数も、ゆづ選手が「滑る世界遺産・パトちゃん」を上回るというびっくり快挙を達成。
気になって、未練がましく細かい採点表を見てみたら・・・。
ゆづ選手は後半にポイントの高いジャンプをたくさん跳んでいるうえに出来映え点もたくさんプラスをもらっていたのでした。
パトちゃんは4回転を2回跳んだけど前半だし、トリプルアクセルは1回しかやってませんのよ。
あと、ゆづ選手の演技構成点がすごく上がってパトちゃんに肉薄してるんですね~。
これは大きい!オリンピックに向けてジャッジの評価がうなぎのぼり。
まあ、勝負には関係なく、日本で(しかも、よかとこ福岡で)滑るパトちゃんを見られて満足でした。
メダルのリボンが博多織だそうなので、いい思い出になってくれると、よ・か・ね。
あと、フラワーガールさんたちの衣装がどろろん閻魔くんのゆきちゃんだったことが気になりました。
* 女子シングル
わたし、今回の会場「マリンメッセ福岡」を、大相撲九州場所が開催される「福岡国際センター」と同じ場所だとすっかり間違えていました。
同じエリアで、すぐ近くではあるんですけどね~。
「同じ会場だ~♪」と相撲ネタをたっぷり考えていたのですが、あえなくすべてボツに。トホ。
残念なので、ボツ一例を、むりやり披露。
支度部屋の前で準備運動に励む横綱、真央ノ海・関とか。
横綱初白星を虎視眈々と狙う、今年躍進の新三役、リプニ塚屋・関とか。
そこ~、テッポウ禁止ですよ~、お願いしますね~、黒船大関、輪グナア・関とか。
今回は、ロシアの若手vs日米のベテラン(てほどじゃないけど)みたいな図式になりましたね。
ロシア女子には次々と素晴らしい選手が登場してくるのでびっくりです。
みんな自信を持って、難しい組み合わせの3回転を跳んでいます。すごい。
まだまだ少女だったり、すでに大人の雰囲気を漂わせていたり。
それぞれ個性的なのも面白いです。
だれがオリンピックに出てくるのか、興味しんしんです。
オリンピックを最後に引退することを表明している有力選手が多数いるので、来年のオリンピック後の世界選手権も何気にすごく面白いのではないかと、実は早くも期待でいっぱいです。
今回、勢いのある若手に囲まれたゆえに、逆に大関、ワグナー選手とか横綱、真央選手の大人の滑りのよさが際立った感もありました。
真央選手の、冒頭のジャンプで失敗しても引きずらず、取りこぼさない強さはさすが。
一瞬で会場の空気を支配する、優雅な品格を感じました。
あ、でも、フリーで3回転-3回転はやめたんですかね?ルッツも回避してますね。
トリプルアクセル2本と、どちらがよいのでしょう?
特に真央選手贔屓ではないのですが、演技後に喜んでるとわたしもほっとし、がっかりしてるとわたしも暗くなってしまいます。
やっぱり、オリンピックは笑顔で終えて欲しいと思っています。
国際大会に復帰したキムヨナ選手の動向も気になりますね。
相変わらず、ブランクの影響がほとんどないみたいですが。
すごいお方だ。
ペアとアイスダンスは、ほんのちょっとしか放送がありませんでした。
日本開催だから、期待してたのにい。
同時期にジュニアのグランプリファイナルも実施されてました。
男子シングルは、田中デカ選手(田中刑事選手)がショートトップだったので初優勝かと期待しましたがフリーが残念だったみたい。ゆづ選手と同学年のゴールデンエイジなので、これからの、そしてソチ後の日本ファイギュア界のためにもがんばって欲しいです~。
女子は誰も出場できなかったのね・・・。ちょっと次世代が伸び悩んでるのかな?がんばれっ!
次は全日本選手権ですね!まだまだフィギュア観戦記は続きますよ~。
- 関連記事
-
-
大人のお菓子「賀茂鶴 日本酒ケーキ」 2014/01/14
-
大崎上島産 ぴちぴち活き車海老 2013/12/07
-
DEAN&DELUCAのデリでイエナカディナー 2013/10/28
-