fc2ブログ
26 2013

ブラックフォーマルのバッグをリメイク

ごく普通のブラックフォーマルのバッグです。
P1080603_2013112615040222c.jpg

2ウェイで使えるように、持ち手がスナップボタンでパッチンと取り外せるようになっています。
P1080568.jpg

でも、わたしの場合、持ち手をはずしてクラッチバッグとして使うことはめったになし。
と、言うより、今まで、一度もなし。たぶん、これからもなし。
持ち手があったほうが、断然、使いやすいですからねえ。

それで、持ち手をずっと付けっぱなしで使っているのですが・・・。
このパッチンが、すーぐ外れる。
特に、中にモノが入って重くなると、こやつ、まったく堪えられません。
しょっちゅう、直さなくちゃならなくて、イライラ

そこで、前々から、持ち手をいっそ縫い付けちまえ!と思っていました。
でもさ、ブラックフォーマルのバッグって、めったに使わないから、すぐ忘れちゃう。
お葬式に行って不便な思いをしても、家に帰ってお浄めの塩をまいてるうちに忘れちゃう。
そして、そのまま、しまってしまい・・・また、使うとイライラの繰り返し。

そんなわけで、延び延びになっていましたが、フト思いついて、実施しました!
P1080607.jpg   P1080608.jpg

ミシンは無理なので、手縫いです。
キリで4カ所穴を開けて、Zのカタチに縫い付けました。それだけ。
かーんたん。

ついでに、バッグの中にあった仕切りもはずしました。
仕切りがあるばかりに、まるでモノが入らないバッグになってたんですよ。
お香典さえ、真っ直ぐには入らないという・・・。

仕切りを切り取って驚きました。
このバッグ、厚紙でできてます。かみ、ペーパー製ですよ!
厚紙に黒い布を貼り付けてあるのでした。
P1080606.jpg

図工の時間に作ったようなバッグだわ。
あー、でも、ブラックフォーマルのバッグって、そういうの多いのかな~?
アナタのも、そうかもしれませんよ~?

紙なら接着剤で充分だい。仕切りの切り取り跡はボンドで貼っときゃいいね。

ブラックフォーマルバッグのリメイクはあっさり終了しましたが、実はこの後に本丸が控えています。

20年近く前に買った、ブラックフォーマルスーツ、そのものを「お直し」しなくちゃならない!
肩パッド入り(!)で、スカート丈も妙に長く、ジャケットの襟の形もド旧い・・・。
たまにしか着ないブラックフォーマルは「多少、カタチが古くても追及しない」という、みんなの暗黙のルールがあるとは思いますが、ちょっと許容範囲を超えてる・・・。

「新しいの、買っちゃう?」と思いましたが、ブラックフォーマルって、お高いんですよね~。
数回しか着ていないので、どこも痛んでないし、生地はすごくいいものを使っているんです。
カタチさえ・・・少々、マシになれば!!!

そんなわけで「ダメもとでやってみよう!旧式ブラックフォーマルスーツのリメイク大作戦」を計画中!
こうして宣言して、自分に少しプレッシャーをかけた方がいいね。わたしの場合は。
どうなりますやら。




 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  
関連記事

2 Comments

サワらか  

Re:

でこさん、はじめまして!

年末のお忙しいなか、よくぞこんな零細ブログを探しあててくださいました。

古い記事へのコメント、大歓迎です!

暗黙のルール、といいましても調査したわけでもなんでもなく「なんとなく、そーなんじゃないかな~?」という、根拠のない個人の見解でして~。申し訳ないです!
あなたもわたしも旧式デザイン、お互い様ですよねって感じのやさしさ、ですかね?

喪服は流行や年齢を問わない、無難なデザインを選ぶのがよさそうですね。
今後、サイズが少し変わっても(横幅が広がるケースが多い・・・)着られる、っていうのもポイントかな?

でこさん、どうもありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね☆
よいお年をお迎えください。

2017/12/31 (Sun) 22:30 | EDIT | REPLY |   

でこ  

はじめまして。
古い記事ですが衝撃を受けたのでコメントさせていただきました。

『多少、カタチが古くても追及しない」という、みんなの暗黙のルール』の存在に気が付かず、寧ろ喪服は野暮ったいデザインのをあえて選ぶべきであると今日まで思っており、こちらの記事で真実を知りかなりのショックを受けました。
そうか、みんな何年も着るからデザインが古い感じのなのですね。

2017/12/30 (Sat) 22:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment