福岡帰省タビも3日目となりました。
昼食後、いったん部屋に戻って、ひと休み。
この日は、暑さが戻って日差しも強く、あっつい日だったんですよ。
旅行も3日目となり、腰痛がだいぶキツそうな夫。
横になって、しばし休みます。
「30~40分くらいなら、何とか大丈夫そう」ということで出掛けることにしました。
次はわたしのお目当てのお店です!
福岡に来たのに、このお店に行かないということがあろうか?
フランス菓子「16区」
ご存知、すでに何度もこのブログに登場している、福岡の洋菓子の名店中の名店です。
お店に入る前から、こんがり焼菓子のよい香りが~。深呼吸。
「ダックワーズ」と並ぶ、このお店の秋の名物「マロンパイ」が8/27から始まってました♪
今日は2階の喫茶室でお菓子をいただきます。
1階の売り場でお菓子を選び、2階に上がって飲み物を注文するシステムです。
焼菓子が有名ですが、ここならではの生ケーキもたくさんあります。
も~、目移りして決めらんない!
どれも間違いのない美味しさですが、ぜひいただきたいのは地元、九州沖縄産のフルーツを使ったケーキです。
いちぢくか?巨峰か?最後まで迷いましたが~。

左;夫サマオーダー (確か)奄美大島産パイナップルのナントカとコーヒー
右;わたしオーダー いちぢくのミルフィーユと宇和島産ブラッドオレンジジュース

両方とも、夢のように美味しいケーキでした
わたしのいちぢく
も、もちろん美味しいのですが、夫のパイナポー
の方がさらにバツグンに美味しかった!
ち、だいたい、夫チョイスの方がいつも「あたり」なんだよねえ(無欲だから?)。
16区オリジナルのカップ&ソーサーです。深い色合いがステキ。

ブラッドオレンジジュースが選べるって珍しいですよね。
あれ?今まで、ずっと、わたしが注文してた「能古島産」ブラッドオレンジジュースは?
笑顔がステキなお馴染みの店員さんにうかがうと「宇和島産」に変わったんだって。
氷もジュースで出来てるから薄まりません。素晴らしい気遣いでしょう!
最後はシャリシャリ、シャーベット状になって、これまた違う美味しさが楽しめます。

そして・・・旅先で食べきれなかった「ダックワーズ」と「マロンパイ」は自宅に送ることにしました。
汚くてスミマセン。すでに何者かに食い荒らされた後の祭りですが・・・。

お馴染みの名品「ダックワーズ」と・・・(マイ・ベスト・ダックワーズ記録、絶賛更新中)。

追加した焼菓子「サンジャック」です。これ、焼菓子なのにジューシーでしっとり。信じられない美味しさ!

栗が丸々一粒入った「マロンパイ」です。パイ皮の層のきめ細やかなことよ~。

最後に、お菓子到着日にたまたまウチに来ていた、甥っ子(4歳・幼稚園児)のブリッジをどうぞ。

ちなみに、上記お菓子を食い荒らしたのは彼ではありません(名誉のために)。
彼は未確認なモノは口にしない主義なのです。
ビスコは食べました。かけらをこぼさないように、細心の注意を払っていました。
嗚呼、素晴らしき哉、福岡は薬院の16区。
このリボン、とっとこうっと♪

↓ ブログのランキングに参加しています ↓

昼食後、いったん部屋に戻って、ひと休み。
この日は、暑さが戻って日差しも強く、あっつい日だったんですよ。
旅行も3日目となり、腰痛がだいぶキツそうな夫。
横になって、しばし休みます。
「30~40分くらいなら、何とか大丈夫そう」ということで出掛けることにしました。
次はわたしのお目当てのお店です!
福岡に来たのに、このお店に行かないということがあろうか?


ご存知、すでに何度もこのブログに登場している、福岡の洋菓子の名店中の名店です。
お店に入る前から、こんがり焼菓子のよい香りが~。深呼吸。
「ダックワーズ」と並ぶ、このお店の秋の名物「マロンパイ」が8/27から始まってました♪
今日は2階の喫茶室でお菓子をいただきます。
1階の売り場でお菓子を選び、2階に上がって飲み物を注文するシステムです。
焼菓子が有名ですが、ここならではの生ケーキもたくさんあります。
も~、目移りして決めらんない!
どれも間違いのない美味しさですが、ぜひいただきたいのは地元、九州沖縄産のフルーツを使ったケーキです。
いちぢくか?巨峰か?最後まで迷いましたが~。


左;夫サマオーダー (確か)奄美大島産パイナップルのナントカとコーヒー
右;わたしオーダー いちぢくのミルフィーユと宇和島産ブラッドオレンジジュース


両方とも、夢のように美味しいケーキでした

わたしのいちぢく


ち、だいたい、夫チョイスの方がいつも「あたり」なんだよねえ(無欲だから?)。
16区オリジナルのカップ&ソーサーです。深い色合いがステキ。

ブラッドオレンジジュースが選べるって珍しいですよね。
あれ?今まで、ずっと、わたしが注文してた「能古島産」ブラッドオレンジジュースは?
笑顔がステキなお馴染みの店員さんにうかがうと「宇和島産」に変わったんだって。
氷もジュースで出来てるから薄まりません。素晴らしい気遣いでしょう!
最後はシャリシャリ、シャーベット状になって、これまた違う美味しさが楽しめます。

そして・・・旅先で食べきれなかった「ダックワーズ」と「マロンパイ」は自宅に送ることにしました。
汚くてスミマセン。すでに何者かに食い荒らされた後の祭りですが・・・。

お馴染みの名品「ダックワーズ」と・・・(マイ・ベスト・ダックワーズ記録、絶賛更新中)。

追加した焼菓子「サンジャック」です。これ、焼菓子なのにジューシーでしっとり。信じられない美味しさ!


栗が丸々一粒入った「マロンパイ」です。パイ皮の層のきめ細やかなことよ~。


最後に、お菓子到着日にたまたまウチに来ていた、甥っ子(4歳・幼稚園児)のブリッジをどうぞ。

ちなみに、上記お菓子を食い荒らしたのは彼ではありません(名誉のために)。
彼は未確認なモノは口にしない主義なのです。
ビスコは食べました。かけらをこぼさないように、細心の注意を払っていました。
嗚呼、素晴らしき哉、福岡は薬院の16区。
このリボン、とっとこうっと♪




- 関連記事
-
-
2013◇福岡長月旅(その9)福岡のお土産買い回り 2013/11/08
-
2013◇福岡長月旅(その8)素晴らしきかな「16区」 2013/11/05
-
2013◇福岡長月旅(その7)元祖赤のれん 節ちゃんラーメン 天神本店 2013/11/02
-