所要6時間56分だったそうです。
さて、今は・・・?
最速だと4時間50分だそう。停車駅によって数分前後します。
2時間も短くなったとはいえ、長時間であることには変わりなく・・・。
駅弁&おやつタイム終了後は、長~い自由時間の始まり。
さて、どう過ごす?
ガラケーしか持っていない、我等アナログ夫婦。
スマホも、タブレットも、音楽をダウンロードして聞くメカ(名称がわからん)も持ってない。
ミス・マープル(アガサ・クリスティのミステリーに登場するシニア女子探偵)なら、こんなとき、サッと編み物を取り出して始めるんですよね~。
わたしは編み物は苦手なんですよ・・・。
夫は、この日のために用意した、ハードカバーのミステリーをさっそく取り出しました。
そうきたか!(⇒アナログ人にはそれしかないでしょ~?)
わたしも、もちろん往復10時間overのために用意してますとも!
この2冊です。
![]() | 「ハンドメイド・マーケットプレイス」オールガイド 手作り雑貨の新しい売り方 (2013/08/06) 菅村大全 商品詳細を見る |
![]() | 大相撲の見かた (平凡社新書) (2013/05/17) 桑森真介 商品詳細を見る |
「ハンドメイド・マーケットプレイス」というのは、手作り品を販売するネット上のシステムのこと。
2010年ごろからスタートして、順調に利用者を増やしています。
以前からある「オークション」と似ていますが、個人対個人のやりとりにはならないので、トラブルが少なく利用しやすいのが特徴です。ちょっと興味があるので、ノウハウ本を持ってきました。
相撲の本は・・・説明はいいか。
テレビの相撲解説が理解できるようになる、画期的なスモー・テクニカル解説書です。
わたしの席は窓際でしたので、読書しながらも車窓に目が行きます。
残念ながら、この日はお天気が悪くて、富士山は、まったく拝めませんでした。
静岡を過ぎたあたりからぐーたらと昼寝して・・・気が付いたら名古屋駅が目前。
名古屋は学生時代に一度だけ徳川美術館へ行ったことがあります。
今なら、喫茶店モーニングめぐりとか、楽しそうだなあ。
京都、新大阪、名古屋・・・車中の出入りが慌ただしくなります。
京都も奈良も、しばらく行ってないなあ。行きたいよ~。
これから紅葉のいいシーズンですよね、激しく混むけど。
個人的には12月、1月の静かなオフ・シーズンが好き。
大阪、神戸・・・若いころ一度ずつ行ったきり。
神戸はまた行きたいなあ~、雑貨屋さん&カフェめぐりとかしたい!
・・・なんて、通り過ぎる土地の思い出が、いちいち頭の中に蘇るのも電車旅の面白さ。
岡山過ぎたあたりから、窓の外は「田んぼ風景」が増えます。
収穫間近の金色に輝く稲穂の波。
見ていると、何とも穏やかな豊かな心地になれます。日本人のDNAですかね?
広島・・・まだ、一度も降り立ったことがない場所。
今年の6月に(やっとこ)結婚した上の弟が今、赴任しているところ。
今回、帰りに新婚家庭に寄ろうかと思ったんだけど、時間がなくて断念(お邪魔だって)。
パン好きの聖地「アンデルセン」本店もあるし、近いうちに行くぜ!広島よ~。
なんだかんだで、気が付いたらQ州に上陸しとったと。
思うたほど、長うは感じんやった。
2年前にえらい楽しんだ、懐かしか「小倉」ば過ぎたら、終点「博多」はすぐやんね~。
(アラ?文字変換がQ州弁になってますけど?監修;サワらか夫)
≪ つづく ≫



- 関連記事
-
-
2013◇福岡長月旅(その3) 博多駅に到着後 2013/10/02
-
2013◇福岡長月旅(その2) 新幹線車中での時間 2013/09/22
-
2013◇福岡長月旅(その1) 東京駅大丸のお弁当 2013/09/18
-