おととい、通院帰りにNIKKO銀座に立ち寄りました。和な外観がステキです。

前にも紹介しましたが(
コチラ)NIKKOは石川県白山市に本社がある陶磁器メーカーです。
since1908の老舗。
こちらのお店は今年8月に、コンセプトショップ「さわ」から「NIKKO銀座」と店名変更したみたいです。
店内、ステキなうつわがいっぱい。血が騒ぎますが、今回のお目当てはウィリアム・モリスのマグカップ。
お店の方に伝えると、いくつか出してくださいました。
どれもこれもステキで迷いに迷いましたが、意を決して購入したのはこれ。

ストロベリースィーフ(いちご泥棒)と名付けられたこの柄。
ナルホド、いちごつまんでる小鳥が描かれています。
モリスのデザインが素晴らしいのはもちろんですが、広がりのある世界観を色彩鮮やかに活き活きと映し出しているNIKKOの技術の高さにも脱帽です。細密画のような美しさにうっとり。

素材はファインボーンチャイナです。
このお粗末な画像では伝わらないだろうけど、まろやかでとろけるようなミルキーホワイトです。
硬質陶器のマグも見せていただきましたが、断然こっちがいい!
【底】
デビューの一杯はダージリンセカンドフラッシュの濃いめミルクティーに。
三鷹におととい開店したばかりのパン屋さん「ちのパン」のパンと一緒にいただきます~。
(ちのパンさんの詳細は
moreを見てね)

持ち手の感じも口当たりも、と~ってもやわらか。
飲み物をより美味しそうに見せてくれる、ファインボーンチャイナのミルキーホワイト。
そして、いくら眺めてもあきることがないモリスの美しいデザイン。ウットリなでなで。
小さなマグカップから壮大な物語が広がっていく…。
この、心の底からじわじわ満たされるような満足感はなんだろう…?
シアワセってこんなこと?
このカップで毎日お茶が飲めるシアワセを思うと、何かいろいろ前向きにガンバロウという気になります。
マグカップに¥3,150はそりゃ贅沢ですが、これだけシアワセ実感度が磨かれるならいいんじゃないかな~?
(数年に一度の贅沢だよ~許して~)


前にも紹介しましたが(

since1908の老舗。
こちらのお店は今年8月に、コンセプトショップ「さわ」から「NIKKO銀座」と店名変更したみたいです。
店内、ステキなうつわがいっぱい。血が騒ぎますが、今回のお目当てはウィリアム・モリスのマグカップ。
お店の方に伝えると、いくつか出してくださいました。
どれもこれもステキで迷いに迷いましたが、意を決して購入したのはこれ。


ストロベリースィーフ(いちご泥棒)と名付けられたこの柄。
ナルホド、いちごつまんでる小鳥が描かれています。
モリスのデザインが素晴らしいのはもちろんですが、広がりのある世界観を色彩鮮やかに活き活きと映し出しているNIKKOの技術の高さにも脱帽です。細密画のような美しさにうっとり。

素材はファインボーンチャイナです。
このお粗末な画像では伝わらないだろうけど、まろやかでとろけるようなミルキーホワイトです。
硬質陶器のマグも見せていただきましたが、断然こっちがいい!


デビューの一杯はダージリンセカンドフラッシュの濃いめミルクティーに。
三鷹におととい開店したばかりのパン屋さん「ちのパン」のパンと一緒にいただきます~。
(ちのパンさんの詳細は



持ち手の感じも口当たりも、と~ってもやわらか。
飲み物をより美味しそうに見せてくれる、ファインボーンチャイナのミルキーホワイト。
そして、いくら眺めてもあきることがないモリスの美しいデザイン。ウットリなでなで。
小さなマグカップから壮大な物語が広がっていく…。
この、心の底からじわじわ満たされるような満足感はなんだろう…?
シアワセってこんなこと?
このカップで毎日お茶が飲めるシアワセを思うと、何かいろいろ前向きにガンバロウという気になります。
マグカップに¥3,150はそりゃ贅沢ですが、これだけシアワセ実感度が磨かれるならいいんじゃないかな~?
(数年に一度の贅沢だよ~許して~)

【後日追記】
三鷹のニューフェイスのパン屋さん「ちのパン」さん。
早くも大人気のご様子♪
今日、AM11:30ごろ行ってみましたが、チョコクロワッサンしかなかった…。
昨日も早めの買い物帰り(PM1:00ごろ)にのぞいてみたけど、なんもなかった…。
営業時間 AM10:00~売り切れ仕舞い
定 休 日 火曜日
開店時には10種類くらいのパンがあるそうです。
あとは焼き上がった順にお店に出るようですが…一回の焼き上がり数が少なく出たそばから売り切れていく様子。
食パンはPM1:00~3:00ごろ焼き上がるそうですが、一日3斤だけ(!)とのこと。
天然酵母を使っているので、お店の方でもはっきりした時刻はわからないらしいです。
それぞれのパンの焼き上がり時間の表示があるといいかな、と思いますが、今のところは難しそうですね。
まだ開店から1週間ですから、もう少し時間がたってペースがつかめてくれば、安定するかな?
ご主人のお名前が「千野さん」(姓)なので「ちのパン」なのですね。
チョコクロだけじゃちょっと…その足で「パンド・ガーデン」へ行っちゃいました。
ここは湯種食パンが絶品で、デニッシュ類もとても美味しいのです。
三鷹はますますパン屋さん激戦区だわ~。
買う側には嬉しいことですが。
三鷹のニューフェイスのパン屋さん「ちのパン」さん。
早くも大人気のご様子♪
今日、AM11:30ごろ行ってみましたが、チョコクロワッサンしかなかった…。
昨日も早めの買い物帰り(PM1:00ごろ)にのぞいてみたけど、なんもなかった…。
営業時間 AM10:00~売り切れ仕舞い
定 休 日 火曜日
開店時には10種類くらいのパンがあるそうです。
あとは焼き上がった順にお店に出るようですが…一回の焼き上がり数が少なく出たそばから売り切れていく様子。
食パンはPM1:00~3:00ごろ焼き上がるそうですが、一日3斤だけ(!)とのこと。
天然酵母を使っているので、お店の方でもはっきりした時刻はわからないらしいです。
それぞれのパンの焼き上がり時間の表示があるといいかな、と思いますが、今のところは難しそうですね。
まだ開店から1週間ですから、もう少し時間がたってペースがつかめてくれば、安定するかな?
ご主人のお名前が「千野さん」(姓)なので「ちのパン」なのですね。
チョコクロだけじゃちょっと…その足で「パンド・ガーデン」へ行っちゃいました。
ここは湯種食パンが絶品で、デニッシュ類もとても美味しいのです。
三鷹はますますパン屋さん激戦区だわ~。
買う側には嬉しいことですが。
- 関連記事
-
-
うっかリーナの日常 2012/10/20
-
ウィリアム・モリスのマグカップ 2012/10/19
-
『VOCALIST VINTAGE』にハマり込む 2012/09/08
-