fc2ブログ
15 2011

プリンターカバー

ワケあって、プリンターを買いました。
黒なんでホコリが目立つこと!
急いで、プリンターカバーを作りました。
P1030048.jpg

リネン100%のナチュラル生地を使用。
四隅にスリットを入れました。
平置きすると、こんなカタチ。
P1030050.jpg

ネームも地味に。
P1030049.jpg

プリンター置き台も100均利用の手作りです。キャスターで移動も自在。
P1030051.jpg

これまで、特に必要がなくてプリンターは持っていませんでした。
買うことになって、いろいろ調べてみたら…。

何だかね、不思議なんですよ、プリンターの世界って。
本体はとても安い!喜んだのもつかの間、インクがとても高い!
インクでもうけるシステムなんですね~。
インクも共通にすればいいのに、機種ごとに使えるインクが違うし。
特に本体が安いプリンターほど、インクが高い。
何色もが一体になってるインクは、一色でもなくなったら買い替えとか。無駄な~!インクの減りも早いらしい。
各メーカーの(高い)純正インクってのを使いましょう、他のインク使ったら故障しても知らんぞ、ということになっていて、別の安いインク取り付けるとチップか何かが反応して動かないのもあるんだって。
そんなインク識別の技術を開発する労力を、プリンターの性能向上にささげた方がずっといいと思うんですけど。
エコ、リサイクルの時代に、なんでこんなビジネスモデルがまかり通るのか、ホントに不思議。

インクは絶対に各色独立!で、写真よりモノクロ印刷重視、前面給紙、等を条件に探したら、B社のプリンターになりました。
いらないけど、コピーとスキャン機能もついてます。これはコンビニでした方がコスト安いね、きっと。使わんどこ。
今のところ、好調♪キレイで速い。

プリンター、この不思議な世界よ。まあ、勉強にはなりました…。




関連記事

0 Comments

Leave a comment