まだまだ続く、福岡旅行記・おみやげ編です。
博多に行くと必ず訪れるお店、薬院にある小石原焼の「やまびこ」です。

小石原焼(こいしわらやき)は福岡県中央部の東端にある東峰村で作られる陶器です。日常使いの素朴な器で、わたしと夫の大のお気に入り。
地震以来、陶磁器増やさないようにしていますが、小石原焼は別腹?!
「やまびこ」は窯元直売なので、品が確かでお値段も良心的なお店。
今回はこれだけ購入~。配送してもらいました。

小さ目丼…親子丼や散らし寿司、にゅうめんやお蕎麦をちょっと食べるのにちょうどよさそうな大きさ。

取り皿…刷毛目模様がステキ♪
一枚一枚、微妙に色合いや模様の具合が違うのであれこれ見て気に入ったのを選びました。

平中皿…小石原焼の代表的な模様、飛びカンナです。ふたりぶんのお刺身を盛るのにいいかな、と。
飛びカンナの飛び具合と中央の梅の模様がポイント!

重ねて横から見てもいいね~。ウットリ…。
眺めていると、どんなお料理が合うかなあと想像がふくらんでココロ踊ります。

今回、片口と急須も欲しかったけど、ガマンしました。次回のお楽しみに…。

博多に行くと必ず訪れるお店、薬院にある小石原焼の「やまびこ」です。

小石原焼(こいしわらやき)は福岡県中央部の東端にある東峰村で作られる陶器です。日常使いの素朴な器で、わたしと夫の大のお気に入り。
地震以来、陶磁器増やさないようにしていますが、小石原焼は別腹?!
「やまびこ」は窯元直売なので、品が確かでお値段も良心的なお店。
今回はこれだけ購入~。配送してもらいました。

小さ目丼…親子丼や散らし寿司、にゅうめんやお蕎麦をちょっと食べるのにちょうどよさそうな大きさ。


取り皿…刷毛目模様がステキ♪
一枚一枚、微妙に色合いや模様の具合が違うのであれこれ見て気に入ったのを選びました。


平中皿…小石原焼の代表的な模様、飛びカンナです。ふたりぶんのお刺身を盛るのにいいかな、と。
飛びカンナの飛び具合と中央の梅の模様がポイント!


重ねて横から見てもいいね~。ウットリ…。
眺めていると、どんなお料理が合うかなあと想像がふくらんでココロ踊ります。


今回、片口と急須も欲しかったけど、ガマンしました。次回のお楽しみに…。

- 関連記事
-
-
北九州のちょっとイイもの 2011/09/15
-
小石原焼 2011/09/10
-
B級グルメ対決 ― 小倉 vs 博多 ― 2011/09/06
-