旅行3日目です。今日は小倉から博多に向かいます。
夜中に雨がざあざあ降りでしたが、朝には上がってました。
今日は暑くなりそう。
名残惜しいですが、小倉を後にします。

その前に…車中おやつを…生活必需品ですから。
NO.8シロヤ・リターンズ
昨日に続いて、また寄ってしまいました。キング・オブ・小倉おやつのシロヤさん。
左はもちろん、ココロを奪われたオムレット(¥35)、右はサーフィン(¥70)。
サーフィンは遠目には卵サンド以外の何物でもないのですが、よーく見ると昨日買ったバウムクーヘンが食パンにサンドされているのです。面白いよね!

左が黒ごまフランス(¥80)右がサニーパン(¥70)。
小ぶりですが両方ともフランスパン生地なので食べごたえあり。
黒ごまフランスはごまペーストが、サニーパンは特製練乳が中にたっぷり入っています。もう、約束された美味しさ!
小倉…「おやつ天国」でしたね。よかとこ。特にシロヤは素晴らしい。
気になりながらも買えなかった、おやつもたくさんありました。
夫が次回は外食せずに旦過市場でお刺身やら惣菜やら買ってきて、ホテルの部屋で夕食にすればいいんじゃないかと言ってます。
それだ!ナイスアイデ~ア!また、絶対、来ますよ!
途中下車で「宗像大社」へお参り。

博多には午後3時ちょっと前に到着しました。
うわ、博多駅きれいになってます。デパートとか駅ビルがオープンしたんですね。
博多駅から西鉄バスでホテルに向かいます。
チェックインして、のんびり…する間も惜しんで、おやつゲットに行きますよ!
NO.9 16区の焼菓子
博多のフランス菓子の名店、16区は前にご紹介しました(→コチラ)。
左手前のダックワーズはもちろんはずせませんが、本店ならではの焼菓子を買ってみました。
右奥が「パイナップルケーキ」(¥189)、手前が「サンジャック」(¥168)。
先に感想を書いてしまいますと、「サンジャック」はアーモンドたっぷりのマドレーヌといった感じでコクがあって美味しかったです。柔らかいフィナンシェ風かな。
他に、フレッシュケーキや焼菓子、アイスクリームもありました!
オーダーした大きなケーキを持ち帰る方も。バースデーケーキかなあ?いいなあ~。
巨峰とかいちじくとか、九州産のフルーツにこだわったケーキが美味しそうでした~。
今回は喫茶利用する時間がなくて…残念無念。
ダックワーズに並ぶスペシャリテのマロンパイは…8/27からですって!あさってかぁ!
16区がある薬院は他にもお菓子屋さんがたくさんあります。
でも、ここは博多でも屈指のおしゃれエリア。「おやつ」ではなくて「スイーツ」ですね。
すでにたくさん買い込んでいますし、さすがにスイッチ入らず。このエリアはまた次回!
明日の朝食用のパンだけ買いました。
NO.10ブーランジェリーレストのパン
これも先に感想を書いてしまいます。どれもハズレなしで美味しかった!
特に、このクロワッサン気に入りました。適度な重さがあって中はしっとり。好みです!
お店のお姉さんも、とても感じがよかったし。また行きたい!

旅行最後の夕食はホテルの日本料理店で。
やっぱり魚が美味しいね!お刺身がこりこりしてました。玄界灘の海の幸バンザイ!番外編で…。
NO.11日本料理 萌木の水菓子
熊本は菊池産のメロンとメロンシャーベットです。香りよく美味しいメロンでした。

翌日…午後1時30分の新幹線で帰ります。
バスで博多駅へ。昼食後、駅ビルやデパ地下でお土産を見ます。
NO.12ルセット・マリナの博多のぼせもん
前に来たときにはなかった気がします。比較的、新しい博多土産かな?
八女茶を練りこんだ生地に、小豆入りミルク風味の白あんが包まれているそうで。
いつも通り、明月堂の「博多通りもん」を買おうと思っていましたが、今回はこっちにしてみました。
家で食べた感想…皮のお茶味がしっかり出ています。全体的には「通りもん」と同じ系統のミルクまんでした。ちょっとわたしには甘味が強いかな?
鈴懸と北島でも、最後にお菓子を買って帰ろうと思っていましたが、断念。
さすがに、もう、買いすぎ、食べ過ぎなので。新幹線の車中おやつもあるし。次回のお楽しみに。
新幹線の改札の中もお店が増えましたね~。ここですべてコト足りそうな。
車中で16区や湖月堂のおやつを楽しみました♪
関係ないけど、新幹線のシートの間のココに手を入れるのが好き。ひんやりするし適度な圧が心地よい♪
お隣が知らない人ならしませんよ。

だんだん、天気が悪くなり、豪雨で運転見合わせの区間が出ているとのニュースが。
心配でしたが、わたしたちが乗った新幹線は6分ほどの遅れで無事到着。降りたら外は雨。
帰りの5時間はチト長かった…。
それでも、ふたりとも飛行機より電車の方が好きです。
地続きでここまできたなあという「はるばる感」がいい。「旅」っていう雰囲気があるように思います。
* * *
「福岡 おやつ紀行」終了しました。楽しかった~!
初日以外は何とかお天気も、もちましたし。
お店が混んでいて撮影できなかったり、撮影前に夫が食べちゃって消えたり(←怨)、わたしが知らないうちに夫が買って人知れず食べてたり(←怒)、お腹いっぱいであきらめたり、もあったので、ここに載せられた「おやつ」はほんの一部です。
小倉&博多のおやつ力はまだまだこんなものではありません。
小倉も博多も、ほーんによかとこでした。
あー、また行きたい。すぐ行きたい~。
おやつ以外に美味しかったモノや買ったモノ、面白かったコトなど、たくさんありますので、またちょこちょこアップしたいと思います。

夜中に雨がざあざあ降りでしたが、朝には上がってました。
今日は暑くなりそう。
名残惜しいですが、小倉を後にします。

その前に…車中おやつを…生活必需品ですから。
NO.8シロヤ・リターンズ

昨日に続いて、また寄ってしまいました。キング・オブ・小倉おやつのシロヤさん。
左はもちろん、ココロを奪われたオムレット(¥35)、右はサーフィン(¥70)。
サーフィンは遠目には卵サンド以外の何物でもないのですが、よーく見ると昨日買ったバウムクーヘンが食パンにサンドされているのです。面白いよね!

左が黒ごまフランス(¥80)右がサニーパン(¥70)。
小ぶりですが両方ともフランスパン生地なので食べごたえあり。
黒ごまフランスはごまペーストが、サニーパンは特製練乳が中にたっぷり入っています。もう、約束された美味しさ!
小倉…「おやつ天国」でしたね。よかとこ。特にシロヤは素晴らしい。
気になりながらも買えなかった、おやつもたくさんありました。
夫が次回は外食せずに旦過市場でお刺身やら惣菜やら買ってきて、ホテルの部屋で夕食にすればいいんじゃないかと言ってます。
それだ!ナイスアイデ~ア!また、絶対、来ますよ!
途中下車で「宗像大社」へお参り。

博多には午後3時ちょっと前に到着しました。
うわ、博多駅きれいになってます。デパートとか駅ビルがオープンしたんですね。
博多駅から西鉄バスでホテルに向かいます。
チェックインして、のんびり…する間も惜しんで、おやつゲットに行きますよ!
NO.9 16区の焼菓子

博多のフランス菓子の名店、16区は前にご紹介しました(→コチラ)。
左手前のダックワーズはもちろんはずせませんが、本店ならではの焼菓子を買ってみました。
右奥が「パイナップルケーキ」(¥189)、手前が「サンジャック」(¥168)。
先に感想を書いてしまいますと、「サンジャック」はアーモンドたっぷりのマドレーヌといった感じでコクがあって美味しかったです。柔らかいフィナンシェ風かな。
他に、フレッシュケーキや焼菓子、アイスクリームもありました!
オーダーした大きなケーキを持ち帰る方も。バースデーケーキかなあ?いいなあ~。
巨峰とかいちじくとか、九州産のフルーツにこだわったケーキが美味しそうでした~。
今回は喫茶利用する時間がなくて…残念無念。
ダックワーズに並ぶスペシャリテのマロンパイは…8/27からですって!あさってかぁ!
16区がある薬院は他にもお菓子屋さんがたくさんあります。
でも、ここは博多でも屈指のおしゃれエリア。「おやつ」ではなくて「スイーツ」ですね。
すでにたくさん買い込んでいますし、さすがにスイッチ入らず。このエリアはまた次回!
明日の朝食用のパンだけ買いました。
NO.10ブーランジェリーレストのパン

これも先に感想を書いてしまいます。どれもハズレなしで美味しかった!
特に、このクロワッサン気に入りました。適度な重さがあって中はしっとり。好みです!
お店のお姉さんも、とても感じがよかったし。また行きたい!



旅行最後の夕食はホテルの日本料理店で。
やっぱり魚が美味しいね!お刺身がこりこりしてました。玄界灘の海の幸バンザイ!番外編で…。
NO.11日本料理 萌木の水菓子

熊本は菊池産のメロンとメロンシャーベットです。香りよく美味しいメロンでした。



翌日…午後1時30分の新幹線で帰ります。
バスで博多駅へ。昼食後、駅ビルやデパ地下でお土産を見ます。
NO.12ルセット・マリナの博多のぼせもん

前に来たときにはなかった気がします。比較的、新しい博多土産かな?
八女茶を練りこんだ生地に、小豆入りミルク風味の白あんが包まれているそうで。
いつも通り、明月堂の「博多通りもん」を買おうと思っていましたが、今回はこっちにしてみました。
家で食べた感想…皮のお茶味がしっかり出ています。全体的には「通りもん」と同じ系統のミルクまんでした。ちょっとわたしには甘味が強いかな?
鈴懸と北島でも、最後にお菓子を買って帰ろうと思っていましたが、断念。
さすがに、もう、買いすぎ、食べ過ぎなので。新幹線の車中おやつもあるし。次回のお楽しみに。
新幹線の改札の中もお店が増えましたね~。ここですべてコト足りそうな。
車中で16区や湖月堂のおやつを楽しみました♪
関係ないけど、新幹線のシートの間のココに手を入れるのが好き。ひんやりするし適度な圧が心地よい♪
お隣が知らない人ならしませんよ。

だんだん、天気が悪くなり、豪雨で運転見合わせの区間が出ているとのニュースが。
心配でしたが、わたしたちが乗った新幹線は6分ほどの遅れで無事到着。降りたら外は雨。
帰りの5時間はチト長かった…。
それでも、ふたりとも飛行機より電車の方が好きです。
地続きでここまできたなあという「はるばる感」がいい。「旅」っていう雰囲気があるように思います。
* * *
「福岡 おやつ紀行」終了しました。楽しかった~!
初日以外は何とかお天気も、もちましたし。
お店が混んでいて撮影できなかったり、撮影前に夫が食べちゃって消えたり(←怨)、わたしが知らないうちに夫が買って人知れず食べてたり(←怒)、お腹いっぱいであきらめたり、もあったので、ここに載せられた「おやつ」はほんの一部です。
小倉&博多のおやつ力はまだまだこんなものではありません。
小倉も博多も、ほーんによかとこでした。
あー、また行きたい。すぐ行きたい~。
おやつ以外に美味しかったモノや買ったモノ、面白かったコトなど、たくさんありますので、またちょこちょこアップしたいと思います。

- 関連記事
-
-
B級グルメ対決 ― 小倉 vs 博多 ― 2011/09/06
-
福岡 おやつ紀行 博多編 2011/09/01
-
福岡 おやつ紀行 小倉・前編 2011/08/30
-