31
2011
福岡 おやつ紀行 小倉・後編
- CATEGORYイエナカごはん&おやつ
- COMMENT0
小倉2日目です。あやしい空模様ですが、雨は上がっています。ほっ…。
ゆっくり起きて、ゆっくり朝食をとります。普段とは段違いの優雅な朝~♪
ホテルの朝食バイキングが、充実の内容で、朝から大満足でした。
そして、ここにも「おやつ」っぽいメニューが!
さすが「おやつ天国・小倉」のホテルですねえ。
NO.3クラウンパレス小倉の朝食
写真がないのでホテルの全景で。スミマセン、まさか「おやつメニュー」があるとは思わず朝食にカメラ持って行きませんでした…。
フレンチトーストとワッフル、焼きプリンがありました。
特にフレンチトーストがよかった!
フランスパンのフレンチトーストで、前日の夜から卵液に漬けこんでるな、とわかるしっとり感。メープルシロップとバターも取り放題。
ちょっと冷めていたのが残念でしたが、それでも充分美味しかったです。
和定食の朝食だったら、ぜんざいとかお饅頭とかあったんだろうか???
「おやつ天国」小倉の奥深さをかみしめつつ、小倉駅に向かいます。
駅前でちょっと寄り道。車中おやつを購入です。
小倉では有名な大人気のパン屋さん「シロヤ」です。
事前にネットでチェックして、訪れるのを楽しみにしてました!
今回の旅行の最重要ミッション?と言えましょう!
NO.4シロヤの逸品たち
右からオムレット、バウムクーヘン、カステラです。各2コずつ。
お値段はすべて1コ¥35!安~い!まさに「おやつ」です!
10コ買っても¥350で普通のケーキ1コ分じゃないですか!
オムレット(¥35)
ふんわりしっとりのスポンジにクリームがたっぷり。ちゃんと生クリームですよ。
ちょっと酸味があるヨーグルト風クリームで、さっぱりしているのでいくつでも食べられそう!

バウムクーヘン(¥35)
いわゆるバウムクーヘンとは違います。
層になった、ふわふわのスポンジの間にはクリームがサンドされています。うわ、これも美味しい!

カステラも美味でした!有名店にもひけをとらないお味です。
なんてステキなシロヤ!人気があるのも納得です。
昔ながらのパン屋さんといった外観も、良心的なお値段も、期待を裏切らないお味も、にぎわう店頭も、奥で大勢の職人さんがテキパキ働く姿も、すべてが「おやつ」モード。まさに「おやつ天国・小倉」を代表するお店です。小倉っ子が羨ましい!
シロヤの興奮冷めやらぬうちに戸畑駅に到着(小倉から3駅)。
今日は、これから優雅に?クルーズを楽しみますよ~!
北九州のランドマーク、赤がキュートな若戸大橋。大きい!

そういえば「若戸大橋」ってしこ名の力士いるんですよ。式秀部屋所属で。地元出身なのでしょうね。注目してるんだけど、なかなか勝ち越せないんだよね。がんばれ!若戸大橋!
戸畑駅から徒歩10分、橋のたもとが乗り場になっています。
「北九州市営若戸渡船」で戸畑→若松へ。立派な橋ができても、渡船は市民の頼れる足なのですね。大人¥100、こども¥50、自転車¥50です。

出発です!クルーズスタート!工場萌えな眺めがいいね~。
…って、洞海湾に滑り出たと思ったら、もう到着。
3分もかからなかったような?えっ、400mしか離れてないの?
もう少し、クルーズを楽しみたかったかも…。
さあ、若松の街を散策します。
天気が回復してきて、かなり暑いですが、がんばろう。
その昔、石炭の積み出しで栄えた若松。たいへんなにぎわいだったそうですが。
今は…ちょっと寂しい感じ。街に人がいない…。
廃墟っぽい建物が目につきます。商店街もシャッターが下りてるところが多いなあ。
「ゑびす市場」です。途中から「丸仁市場」になるのかな?

市場→おやつサーチ機能にスイッチが入りました!研ぎ澄まされる五感。映像としては、獲物を探すプレデターorターミネイター。おやつ、キャッ~チ!
NO.5いけだ屋の和菓子
(シャイなご主人の許可をいただいて撮影しました)
お菓子が入っている昔ながらの木枠のケースがいいなあ。
ゆず饅頭とごま饅頭を購入です。(各¥90…だったかな?)
さつまいもタップリの蒸しパンも黒糖饅頭も美味しそうでした。

街を一周して、渡船乗り場に戻ってきました。
海沿いにはレトロなビルがあります。

「上野海運」ビルの中に入ってみました。内装もレトロでステキです。
3Fのおしゃれなカフェ「ASA CAFE」で休憩。アイスオレンジティーが爽やかで美味しかった!
他にも雑貨屋さんやギャラリーなどが入っていました。

渡船で若松→戸畑へ。小倉に戻りました。

明日の朝は朝食を頼んでいないので、パンを買って帰ることにします。
豊富に並んでいるパンが外から見えたパン屋さん「クラウン」へ。
お食事パンと一緒にやはり買ってしまいました、おやつパン。
NO.6クラウンの黒糖カット
その名も「黒糖カット」(5コ入り¥179)。おやつパンにふさわしい名前。
妙に感心。もう感心するしかない。
ホテルに戻って夕食までのんびりします。買ってきた、おやつをいただきました。
若松・いけだ屋のゆず饅頭を。
お、皮がもっちりしっとり!皮、美味しい!
あんも柚子がふんわり香って甘すぎずいいお味。夏向きのお饅頭ですね。
うわあ、黒糖饅頭も買えばよかったよ~!
ごま饅頭も皮も中身も美味しかったそうです(夫;談)

黒糖カットも一口。甘いおやつパンです。ほっとするお味。
夕食は「湖月堂」へ。
栗饅頭で全国的に有名なお店ですが、本店はここ、小倉です。
店舗の後ろ側に甘味&お食事処があります。中庭もあったりして落ち着く雰囲気。意外と広い!小倉マダムでにぎわってますね。野菜多めのあっさりした夕食をいただきました。
食事のあと、もちろん、素通りできるはずもなく、店頭でおやつを買ってホテルに戻りました。
NO.7湖月堂の和菓子
丸ぼうろ(¥63)と望月(¥100)です。
丸ぼうろ大好き♪知らない丸ぼうろがあると試食せずにはおれません。
外側のさくっと感と内側のもろっと感のバランスが重要ですが、この丸ぼうろはなかなかでした。
望月は小ぶりなもちもち皮の粒あんどらやき。
夫はこちらの「おめでとう」というお菓子が昔から大好物だそう。お赤飯に似せたお祝い菓子です。
悩んでいましたが、一本の大きいのはやめて小さいバラ売りのを2コ買っていました。
おやつな夜が更けて行きます…。

博多編に続きます!

ゆっくり起きて、ゆっくり朝食をとります。普段とは段違いの優雅な朝~♪
ホテルの朝食バイキングが、充実の内容で、朝から大満足でした。
そして、ここにも「おやつ」っぽいメニューが!
さすが「おやつ天国・小倉」のホテルですねえ。
NO.3クラウンパレス小倉の朝食

写真がないのでホテルの全景で。スミマセン、まさか「おやつメニュー」があるとは思わず朝食にカメラ持って行きませんでした…。
フレンチトーストとワッフル、焼きプリンがありました。
特にフレンチトーストがよかった!
フランスパンのフレンチトーストで、前日の夜から卵液に漬けこんでるな、とわかるしっとり感。メープルシロップとバターも取り放題。
ちょっと冷めていたのが残念でしたが、それでも充分美味しかったです。
和定食の朝食だったら、ぜんざいとかお饅頭とかあったんだろうか???
「おやつ天国」小倉の奥深さをかみしめつつ、小倉駅に向かいます。
駅前でちょっと寄り道。車中おやつを購入です。
小倉では有名な大人気のパン屋さん「シロヤ」です。
事前にネットでチェックして、訪れるのを楽しみにしてました!
今回の旅行の最重要ミッション?と言えましょう!
NO.4シロヤの逸品たち

右からオムレット、バウムクーヘン、カステラです。各2コずつ。
お値段はすべて1コ¥35!安~い!まさに「おやつ」です!
10コ買っても¥350で普通のケーキ1コ分じゃないですか!
オムレット(¥35)
ふんわりしっとりのスポンジにクリームがたっぷり。ちゃんと生クリームですよ。
ちょっと酸味があるヨーグルト風クリームで、さっぱりしているのでいくつでも食べられそう!

バウムクーヘン(¥35)
いわゆるバウムクーヘンとは違います。
層になった、ふわふわのスポンジの間にはクリームがサンドされています。うわ、これも美味しい!

カステラも美味でした!有名店にもひけをとらないお味です。
なんてステキなシロヤ!人気があるのも納得です。
昔ながらのパン屋さんといった外観も、良心的なお値段も、期待を裏切らないお味も、にぎわう店頭も、奥で大勢の職人さんがテキパキ働く姿も、すべてが「おやつ」モード。まさに「おやつ天国・小倉」を代表するお店です。小倉っ子が羨ましい!
シロヤの興奮冷めやらぬうちに戸畑駅に到着(小倉から3駅)。
今日は、これから優雅に?クルーズを楽しみますよ~!
北九州のランドマーク、赤がキュートな若戸大橋。大きい!

そういえば「若戸大橋」ってしこ名の力士いるんですよ。式秀部屋所属で。地元出身なのでしょうね。注目してるんだけど、なかなか勝ち越せないんだよね。がんばれ!若戸大橋!
戸畑駅から徒歩10分、橋のたもとが乗り場になっています。
「北九州市営若戸渡船」で戸畑→若松へ。立派な橋ができても、渡船は市民の頼れる足なのですね。大人¥100、こども¥50、自転車¥50です。


出発です!クルーズスタート!工場萌えな眺めがいいね~。
…って、洞海湾に滑り出たと思ったら、もう到着。
3分もかからなかったような?えっ、400mしか離れてないの?
もう少し、クルーズを楽しみたかったかも…。

さあ、若松の街を散策します。
天気が回復してきて、かなり暑いですが、がんばろう。
その昔、石炭の積み出しで栄えた若松。たいへんなにぎわいだったそうですが。
今は…ちょっと寂しい感じ。街に人がいない…。
廃墟っぽい建物が目につきます。商店街もシャッターが下りてるところが多いなあ。
「ゑびす市場」です。途中から「丸仁市場」になるのかな?


市場→おやつサーチ機能にスイッチが入りました!研ぎ澄まされる五感。映像としては、獲物を探すプレデターorターミネイター。おやつ、キャッ~チ!
NO.5いけだ屋の和菓子

(シャイなご主人の許可をいただいて撮影しました)
お菓子が入っている昔ながらの木枠のケースがいいなあ。
ゆず饅頭とごま饅頭を購入です。(各¥90…だったかな?)
さつまいもタップリの蒸しパンも黒糖饅頭も美味しそうでした。

街を一周して、渡船乗り場に戻ってきました。
海沿いにはレトロなビルがあります。


「上野海運」ビルの中に入ってみました。内装もレトロでステキです。
3Fのおしゃれなカフェ「ASA CAFE」で休憩。アイスオレンジティーが爽やかで美味しかった!
他にも雑貨屋さんやギャラリーなどが入っていました。




渡船で若松→戸畑へ。小倉に戻りました。

明日の朝は朝食を頼んでいないので、パンを買って帰ることにします。
豊富に並んでいるパンが外から見えたパン屋さん「クラウン」へ。
お食事パンと一緒にやはり買ってしまいました、おやつパン。
NO.6クラウンの黒糖カット

その名も「黒糖カット」(5コ入り¥179)。おやつパンにふさわしい名前。
妙に感心。もう感心するしかない。
ホテルに戻って夕食までのんびりします。買ってきた、おやつをいただきました。
若松・いけだ屋のゆず饅頭を。
お、皮がもっちりしっとり!皮、美味しい!
あんも柚子がふんわり香って甘すぎずいいお味。夏向きのお饅頭ですね。
うわあ、黒糖饅頭も買えばよかったよ~!
ごま饅頭も皮も中身も美味しかったそうです(夫;談)


黒糖カットも一口。甘いおやつパンです。ほっとするお味。
夕食は「湖月堂」へ。
栗饅頭で全国的に有名なお店ですが、本店はここ、小倉です。
店舗の後ろ側に甘味&お食事処があります。中庭もあったりして落ち着く雰囲気。意外と広い!小倉マダムでにぎわってますね。野菜多めのあっさりした夕食をいただきました。
食事のあと、もちろん、素通りできるはずもなく、店頭でおやつを買ってホテルに戻りました。
NO.7湖月堂の和菓子

丸ぼうろ(¥63)と望月(¥100)です。
丸ぼうろ大好き♪知らない丸ぼうろがあると試食せずにはおれません。
外側のさくっと感と内側のもろっと感のバランスが重要ですが、この丸ぼうろはなかなかでした。
望月は小ぶりなもちもち皮の粒あんどらやき。
夫はこちらの「おめでとう」というお菓子が昔から大好物だそう。お赤飯に似せたお祝い菓子です。
悩んでいましたが、一本の大きいのはやめて小さいバラ売りのを2コ買っていました。
おやつな夜が更けて行きます…。

博多編に続きます!

- 関連記事
-
-
ブログのデザインを変えてみました! 2011/09/29
-
福岡 おやつ紀行 小倉・後編 2011/08/31
-
手作りパン*スリムロングと一斤型で 2011/08/05
-