fc2ブログ
31 2011

手作り石けん*よもぎとあずきの石けん

春と秋、爽やかな季節に、石けんを手作りします。
始めたころは楽しくて年中作っていましたが、最近はもっぱら春と秋です。
作りやすくて失敗がないんです。

春に毎年、作っている定番が「よもぎとあずきの石けん」です。
よもぎあずきと別々に2日間作業しないといけないので、ちょっと大変。

まずは、よもぎ石けんです。
よもぎを漬け込んで、色や香り、成分を移したオイルを使います。
きれいなグリーンが嬉しい。
P1010650.jpg

ひたすら混ぜて、そして寝かせると…。
石けんタネがとろーりとなってきました。
P1010659.jpg P1010654.jpg P1010663.jpg

型は基本の牛乳パックです。
今回はハーフ&ハーフに挑戦!うまくいくかな?
斜めに固定したパックによもぎ石けんのタネを流し込みます。
P1010666.jpg

詳しく手順を追うのは大変なので、だいぶはしょりました。スミマセン。
わたしは前田京子さんのレシピ本を参考にしています。
詳細はこちらでご覧くださいお風呂の愉しみネットストア

翌日、あずき石けんです。はりきっていこう!
P1010706.jpg

また、ひたすら混ぜて、混ぜて…手が痺れてきたよ~。
やっぱり2日連続はキツイわ…。
P1010709.jpg P1010711.jpg P1010712.jpg

さらしあんを混ぜます。混ぜ始めはステキなマーブル模様♪
P1010714.jpg

昨日、作ったよもぎ石けんのタネは固まっています。
その上にあずき石けんのタネを均等に入れます。
P1010717.jpg

今回はここまで。
このまま、しばらく乾燥させて、型からはずします。
手作り石けんはゆっくりと、ゆっくりと石けんになっていくので
でき上がりまで1カ月ほどかかります。

うまく型出しできたら、続きをアップしますね!
(これっきりだったら、失敗したなとお察しくださいませ…)




関連記事

2 Comments

サワらか">

サワらか  

Re: 美味しそう~!

サワらか">

プニッコロンさん、コメントありがとうございます!

そう、わたしはこれをヨーカン石けんと呼んでいます~。

実は、プニッコロンさんがブログで石けん紹介しているのを見て
わたしも載せようっ!と思ったのです。
パクって、ごめんなさいっ。

無事、できあがったらアップする予定ですが…。
型はずし、よく失敗するので、どうなることやら。

2011/06/02 (Thu) 11:02 | EDIT | サワらかさん">REPLY |   

プニッコロン  

美味しそう~!

サワらかさん
お久しぶりです☆
よもぎとあずきの石けん。和菓子のような美味しそうなデザート石けんですね!
私は単純にマルセイユ石けんを作ることが多いのだけど季節を感じられる石けんをたまに作るのもいいですね。
完成が楽しみ~(*^^)v

2011/06/02 (Thu) 07:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment