31
2011
手作り石けん*よもぎとあずきの石けん
- CATEGORYバッグ、インテリアほか雑貨
- COMMENT2
春と秋、爽やかな季節に、石けんを手作りします。
始めたころは楽しくて年中作っていましたが、最近はもっぱら春と秋です。
作りやすくて失敗がないんです。
春に毎年、作っている定番が「よもぎとあずきの石けん」です。
よもぎとあずきと別々に2日間作業しないといけないので、ちょっと大変。
まずは、よもぎ石けんです。
よもぎを漬け込んで、色や香り、成分を移したオイルを使います。
きれいなグリーンが嬉しい。

ひたすら混ぜて、そして寝かせると…。
石けんタネがとろーりとなってきました。

型は基本の牛乳パックです。
今回はハーフ&ハーフに挑戦!うまくいくかな?
斜めに固定したパックによもぎ石けんのタネを流し込みます。

詳しく手順を追うのは大変なので、だいぶはしょりました。スミマセン。
わたしは前田京子さんのレシピ本を参考にしています。
詳細はこちらでご覧ください
お風呂の愉しみネットストア
翌日、あずき石けんです。はりきっていこう!

また、ひたすら混ぜて、混ぜて…手が痺れてきたよ~。
やっぱり2日連続はキツイわ…。

さらしあんを混ぜます。混ぜ始めはステキなマーブル模様♪

昨日、作ったよもぎ石けんのタネは固まっています。
その上にあずき石けんのタネを均等に入れます。

今回はここまで。
このまま、しばらく乾燥させて、型からはずします。
手作り石けんはゆっくりと、ゆっくりと石けんになっていくので
でき上がりまで1カ月ほどかかります。
うまく型出しできたら、続きをアップしますね!
(これっきりだったら、失敗したな
とお察しくださいませ…)

始めたころは楽しくて年中作っていましたが、最近はもっぱら春と秋です。
作りやすくて失敗がないんです。
春に毎年、作っている定番が「よもぎとあずきの石けん」です。
よもぎとあずきと別々に2日間作業しないといけないので、ちょっと大変。
まずは、よもぎ石けんです。
よもぎを漬け込んで、色や香り、成分を移したオイルを使います。
きれいなグリーンが嬉しい。

ひたすら混ぜて、そして寝かせると…。
石けんタネがとろーりとなってきました。



型は基本の牛乳パックです。
今回はハーフ&ハーフに挑戦!うまくいくかな?
斜めに固定したパックによもぎ石けんのタネを流し込みます。

詳しく手順を追うのは大変なので、だいぶはしょりました。スミマセン。
わたしは前田京子さんのレシピ本を参考にしています。
詳細はこちらでご覧ください

翌日、あずき石けんです。はりきっていこう!

また、ひたすら混ぜて、混ぜて…手が痺れてきたよ~。
やっぱり2日連続はキツイわ…。



さらしあんを混ぜます。混ぜ始めはステキなマーブル模様♪

昨日、作ったよもぎ石けんのタネは固まっています。
その上にあずき石けんのタネを均等に入れます。

今回はここまで。
このまま、しばらく乾燥させて、型からはずします。
手作り石けんはゆっくりと、ゆっくりと石けんになっていくので
でき上がりまで1カ月ほどかかります。
うまく型出しできたら、続きをアップしますね!
(これっきりだったら、失敗したな


- 関連記事
-
-
お気に入りの布 2011/06/04
-
手作り石けん*よもぎとあずきの石けん 2011/05/31
-
牛乳パックでレターラック 2011/04/28
-