fc2ブログ

archive: 2014年09月  1/2

中央区大伝馬町「魚十」のランチ

今日も爽やかな秋晴れです。ここ2~3日、少し汗ばむくらいの好天が続いていますね。ハトたちも日なたは暑いようで木陰に集ってます。   創業は元禄時代という超老舗、「魚十」で和食ランチをいただきました。ここ、住所は「東京都中央区大伝馬町」ですが、最寄り駅は地下鉄日比谷線の「小伝馬町」です。大伝馬町といえば、かつては、木綿問屋街で、かたや小伝馬町は牢屋敷街・・・って、そんな江戸知識はどーでもよろしいっ。こ...

  •  0
  •  0

2014大相撲秋場所観戦記「幕下上位五番が面白い!」

早いもので、大相撲秋場所も終盤戦に入りました。大相撲は夕方にやっているもの、と思ってらっしゃる方もいるかと存じますが、それはテレビ中継の時間帯がそうだというだけ。国技館では朝からずっとやってます。横綱、大関のメジャーな取組はもちろん面白いのですが、番付が下の力士同士の取組にはまた別種のお楽しみがあります。技はまだ未熟だけど気合いだけは充分だったり、純粋な力比べ、意地比べだったり。なかでも、全取組の...

  •  2
  •  0

油性スタンプでオリジナル・マグ作り

先日、革タグ作りに使った油性のスタンプパッド(⇒コチラ)。ガラスにも使えるので、マグカップにスタンプしてみることにしました!どんなデザインにするか、いろいろ考えたんですが・・・。手持ちのハンコは、ハンドメイド品にくっつけるタグ用のアルファベットと数字くらいなもの。凝ったものは到底ムリでございます。そこで、数字のハンコを模様っぽくなるように使ってみることにしました。シンプルな透明の耐熱ガラスのマグカ...

  •  0
  •  0

涼しくなったので、再開しました!

思わせぶりなタイトルに、誘引されましたね~?!(↑タチが悪い・・・)暑い間、お休みしていた「ミシン」と「パン作り」、両方とも再開しました!パン、はいいとして、なぜミシンもお休みしていたのでしょうか?・・・暑かったんです、お尻が!背中も!今、ミシン作業場が西向きの部屋で、西日がそれは厳しかったんですよ。あと、ミシンにアイロンは欠かせませんが、真夏のアイロンは地獄の釜の恐怖 です。かと言って、アイロン...

  •  0
  •  0

革製品の裏側のケバ落ちをきれいにする方法

気に入って買った革製品。使い始めたら、アラ?革の裏側からケバケバとクズが出たり、色落ちが!身体や服にくっついて困った事態に・・・。色や形は気に入ってるのに~結局、使わなくなっちゃったの。こんなこと、ありませんか?買うときには、なかなか裏側までチェックが行き届きませんよね~。使ってみないと、わからないこともありますし。昨年、購入した、このレースアップブーツ。履くと、タイツやソックスに激しく色落ち&ク...

  •  0
  •  0