archive: 2011年04月 1/5
お知らせ
パソコンの調子が悪いです…。しょっちゅうフリーズするし、動いていても、息も絶え絶えって感じの音させています。それは、もう、気の毒なほど。買い替え、ということになるやもしれず。そうなると、ブログの更新が、しばらくできないかと思います。とりあえず、お知らせまで…。なるべく早く、戻ってこられるようにしますね~。...
- 0
- 0
「早寝早起き」で節電?!
明日から5月、暑さにうだる「あの日々」もすぐそこです。でも、今年は、簡単にエアコンのスイッチを入れるわけにはいきません。「今年は」ではないですね、「今年からは」ですね、きっと。これから、どう暮らしていったら、いいのでしょうか?ひとつのヒントになりそうな本を読みました。『江戸に学ぶエコ生活術』(著者:アズビー・ブラウン 翻訳: 幾島 幸子 / 阪急コミュニケーションズ / 2011.02)江戸時代の農村、江戸の町の...
- 0
- 0
牛乳パックでレターラック
.jpg)
明日から連休…もう5月なんですね。はやいなあ…。夫が出勤になるかもしれないので、ウチはまだ何の予定も立てていません。読みたい本がたくさんあるので、読書連休かな…?先週に続いて、牛乳パック工作の第2弾!「レターラック」です。レターじゃなくて、その日のニュースペーパー&チラーシを入れます。本来はパック5コ使用のところ、またまた、いい加減に3コで作ってしまいました。見えないところは、リネン生地を貼るのもま...
- 0
- 0
はぎれ活用術*コサージュ
.jpg)
リネンのコサージュです。ブルー系リネンのはぎれを集めて作りました。はぎれが出たときに、こういうカタチにカットして箱に入れてとっておきます。一度に何枚も同じカタチをカットするのは、かなり大変です…。はぎれが出る都度、ちょっとずつカットしておくのがちょうどいいのです。モノによりますが、1コ作るのに16~30枚は必要です。けっこう、たくさん要るのですよ~。大変だけど、花びらの数が多い方が立体的になり見栄えが...
- 2
- 0
ほうきカバー
.jpg)
先日、購入した棕櫚(しゅろ)のほうきのほうき部分を保護するカバーを作りました。カバーをすれば穂先がザンバラに広がらないそうです。ほうき=和、というイメージですが、あえて和風の布は使わずここは、ナチュラル系でいってみます!キッチンクロス風のコットンリネンの布とリネンのひもで作りました。裾にスリットを入れた、巾着タイプのカバーです。椿油をドラッグストアで買ってきてお手入れ用の椿油スプレーも準備完了!床...
- 0
- 0