fc2ブログ
26 2011

はぎれ活用術*コサージュ

リネンのコサージュです。
ブルー系リネンのはぎれを集めて作りました。
P1010617(2).jpg

はぎれが出たときに、こういうカタチにカットして
箱に入れてとっておきます。
一度に何枚も同じカタチをカットするのは、かなり大変です…。
はぎれが出る都度、ちょっとずつカットしておくのがちょうどいいのです。
P1010608(1).jpg

モノによりますが、1コ作るのに16~30枚は必要です。
けっこう、たくさん要るのですよ~。
大変だけど、花びらの数が多い方が立体的になり見栄えがいいです!

花びらを四つ折りにして、中心を重ねて糸でとめます。
4~6コを1組にして、それを4~5組作り、組み合わせます。
お好みでレースやビーズなどを飾っても。

同系色の布を組み合わせると落ち着いた印象になります。
わたしは自然の花にはないような、色の組み合わせが好きです。
わざと、少しほつれさせたり、くしゃっと丸めたりして
雰囲気を出します。
P1010611(2).jpg

コチラは一色で、花びら開き気味にしてみました。
落花寸前のはかないイメージかな~。
真ん中にフェイクスエードのテープをあしらいました。
P1010622(2).jpg

いろいろ作って、バレッタにしたり、ブローチにしたり、スカーフ留めにしたり…。
P1010625(2).jpg  P1010610(1).jpg  P1010613(1).jpg

コサージュがどっかにくっついていると、オシャレしてるっぽくて
気分が華やぎます♪
ホントにオシャレかどうかは、まったく別問題ですが。
とりあえず、瞬間いい気分になれたらいいの…。


【 おまけ 】
*小さく春ごはん*P1010633(2).jpg

昨夜の晩ご飯です。
豆ごはん、のらぼう菜と庄内麩の味噌汁、鰆の塩焼き、ひじきの煮物、糸もずく
旬のものが揃った「春ごはん」になりました。
21日のわたしの食べ過ぎぶりに怒り狂っていた夫も上機嫌

*のらぼう菜は近所のJAで直接、農家のおじさんから買いました。
 東京西部の地野菜で、江戸時代から作られている菜花の一種です。
 見た目は普通の菜花と区別つきません。初めて買ったけど、美味しい!
 普通の菜花より茎がしっかりしているので、パスタや炒め物にもよさそうです。




コサージュの型紙は
『好きな布で作る服』(茅木真知子/文化出版局/2008.04)
15.ウールリネンのベストのコサージュ、からとりました。

最初は本の通り、花びら5枚とがく2枚で作ってみましたが、どうにもスカスカで頼りない感じ。
気に入ったボリュームが出るまで、花びらを増やしました。
このへんは、お好みでどうぞ。
関連記事

2 Comments

サワらか">

サワらか  

Re: 友人Uさん

サワらか">

こんにちは

コメント、ありがとう!

>  化粧品・・・私は普段ドラッグストアで買うことが多いけど、
> たまにデパートに行くとやはり店員さんと攻防戦ですよ・・・。
> 目的の物を買うだけでいいのにね。
> あれこれ勧められるといつのまにか「すみません」を連発している

そうそう!そうなんですよね!
買わないのが、悪いように思えてきちゃうのです。
あれは、何かの…忍術?

でも、わたしのすぐあとにいらした方は、必要なものだけ試して、買って、サンプルもらって、風のように去っていかれましたよ。
そういうスマートな買物ができる方が羨ましいね!

2011/04/27 (Wed) 20:19 | EDIT | サワらかさん">REPLY |   

友人より  

うわー、素敵なコサージュ!
よく似合っていますよー。美味しそうな話や生活の
工夫など、読みながらとても楽しくて、同時に
感心しています。

 化粧品・・・私は普段ドラッグストアで買うことが多いけど、
たまにデパートに行くとやはり店員さんと攻防戦ですよ・・・。
目的の物を買うだけでいいのにね。
あれこれ勧められるといつのまにか「すみません」を連発している
謙虚な私・・・。(買えなくてごめんなさいという意味で)
なんで謝るかなー、私!ささっと買って、ぱぱっと離れるのが理想
だけどね!

2011/04/27 (Wed) 12:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment