fc2ブログ
16 2013

腰痛の治療のやっかいな現状に驚愕の件・・・。

台風・・・雨はやみましたが、風はまだまだ強い状態。
今回は、天気予報で前日から注意喚起されていたから、充分に備えた方も多かったのかな。
東北太平洋側ではこれから本格的に荒れ狂う場所もあるようですのでご注意くださいませ。

さて・・・旅行記でも少し触れましたが、夫の腰痛が激悪化しております 

「近所の整形外科に行っときゃ、じきに治るでしょう~」と甘く考えていました。
夫は真面目に病院に通っている。リハビリも受けてる。薬も飲んでるし湿布も貼ってる。
それなのに良くなるどころか、現状維持でもなく、激悪化・・・。

「これは何かがおかしい!」と、ようやく思い始めた(鈍い)わたし。
先週からネットや本で「日本の腰痛治療の現状について」調査開始しました。

これまで「腰痛」には縁がなかったので、まったく何にも知らない白紙状態。
で、一週間、しゃかりきで、調べてわかったのは「腰痛」の恐るべき実態でした。
「たかが、腰痛」なんて、誰が言ったのよ~!

1.腰痛の80%以上は原因がわからない
 ⇒なんですって?原因がわからなきゃ治療しようがないんじゃ・・・?

2.心因性の要因で腰痛を発症することも多い
 ⇒しんいんせい・・・。一番、やっかいな原因だ・・・。
  なんで、気持ちや心の状態が、リアルな腰の痛みになるの?

3.たとえ、レントゲンやMRI検査で椎間板ヘルニアが見つかった(夫は上の方にヘルニアあります)としても、それが痛みの原因かどうかは関連不明。ヘルニアがあっても、まったく症状がない人も多いらしい。
 ⇒手術しても、まるでムダってことも。そんな・・・うわ~ん(泣)

4.「腰痛治療」について、怪しい情報が溢れ返っている。素人にはまず情報の見極めが難しい。
 ⇒まず、アマゾンで腰痛の本を探してみたのですが・・・すんごい数。ボーゼン。
  「わたしは30年来の腰痛が〇〇で一カ月で完治!」「医者には行くな!△△△しか、しなくてよい!」
  「牽引(リハビリのひとつ)は絶対するな!」とか、美しくない百花繚乱状態。
  下手すると、100万円の壺とか、金色のお財布とか出てきそうな世界。


とりあえず、地元と隣りの市の図書館をハシゴして、情報が新しくて、まともそうな本を数冊借りて熟読。
最新刊の本も必要なので、それは購入。
ネットも適宜活用して。
夫も具合がよいときには読んでいました。


「腰痛」という、ごくありふれた、国民病ともいうべき病(やまい)の治療法が、こんなにもあいまいで、やっかいで、まるで確立していないなんて!

これは、病院に通って、医者に治してもらうのを待つ、という受け身のスタンスではでけん!
(=いかん!のQ州ことば)
「治療方針」は、ある程度、自分で調べて考えて選ばなくてはならないのです。

夫とともに、自ら積極的に腰痛治療に立ち向かう覚悟を決めました!
・・・まあ、無理のない範囲で、ね。
それが、ストレスになって、寝込んでもしょうがないしね。

「腰痛なれど、ふたり」
なんとかなる~?といいけど・・・。




 ブログのランキングに参加しています 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  
関連記事

6 Comments

サワらか">

サワらか  

Re: どうぞお大事に

サワらか">

megosuriさん

コメントありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。

megosuriさんのおっしゃるように、まずは基本的な予防と手当が一番大事ですよね。
その上で、痛みをさらに増幅させている心因性の原因がどのあたりにあるかを探して治療していくという手順になるのだと思います。

何にせよ、ある程度、時間がかかるようで。
でも、必ず治ると信じています。

わたし自身は腰痛を感じたことはほとんどないんですが、megosuriさんのコメントを読んで、何をするにしても中腰でやってることに気が付きました・・・あぶない、あぶない。
膝を折ってしゃがむという動作をいつの間にか面倒がっていたんですね。
ふたりして重い腰痛になったら大変です!気を付けなきゃね。

ミシンがなかなかできないので、わたしもmegosuriさんを見習って刺しゅうをしています。
megosuriさんのようにクロスステッチにじっくり取り組む、というわけにはいかないんですが。
週末はスケートアメリカを見ながら(〇〇しながら、できるところが刺しゅうのいいところですね!)チクチクやってました。

あたたかいコメントにわたしも夫も励まされました。
megosuriさんご夫婦もとっても素敵ですよ!

ありがとうございます。

また、いらしてくださいね☆

2013/10/24 (Thu) 00:40 | EDIT | サワらかさん">REPLY |   
サワらか">

サワらか  

Re: 恐縮です

サワらか">

ミズナさん

夫もミズナさんのコメントを読んで、いたく感心しておりました。
「こんな、ちゃんとしたコメントがくるなんて、アンタのブログすごいね」と
わたしのブログの株まで上がってしまいました。

ありがとうございます!

2013/10/24 (Thu) 00:15 | EDIT | サワらかさん">REPLY |   

megosuri  

どうぞお大事に

サワらかさん、こんばんは。
腰痛に正面から立ち向かうことになさったのですね。
ご夫婦のご関係がこんなときに不謹慎かもしれませんが、素敵ですね。

ふだんからいいかげんな私や夫は、医者に「これは治りませんね。つきあっていくしかありません」と言われて、そのまま受け入れてしまっていました。
こういうのがほんとはいけないのかもしれませんね。

とりあえず腰を冷やさないようにと、腹巻をつけたり、腰痛でもしていいストレッチをするとか、物を持ち上げるときにはしゃがんでから体全体で持ち上げる(ちょっとわかりにくいですね、すみません…)などの付焼刃的なことはやっているのですが…。

でもサワらかさんの記事で、心因性のものもあるということを知り、驚きました。
原因がなかなかわからない、というのもまた、蔓延している原因なのかもしれませんね。
敵を知らなければ対処のしようもない、というようなことで…。

こんなコメントしかできず、全然お役に立てませんが、どうぞお大事にと優しいご夫君にお伝えください。

2013/10/20 (Sun) 00:00 | EDIT | REPLY |   

ミズナ  

恐縮です

そうですか、ご主人様も悩まれることが色々おありなのですね・・・わたしは、整形外科で医師に、MRIでも何もないし原因は微々たるものですよ!と明るく言われて愕然としました。こんなにビリビリ痺れて痛いのに、ヘルニアかと思っていたのに、何もないなんて?!・・・と。しかしまだ世間を知らない年齢で、逆に医師の言うことを疑わず素直に受け止めたので痛みが消えたのかな?という気もします。その後「椅子がこわい」を読み、腑に落ちるところがありました。「心療内科を訪ねて」にも、不思議だけれど信じざるをえない様々な症例が紹介されていたと記憶しています。
今は、患者の側もできる限り情報を集めて医師と向き合うことが大事ですね。サワらか様のお返事を読んで強く感じました。情報があれば不安も軽減しますし、結果症状も和らぐ可能性が高いですから・・・痛みの機序がはっきりせず、誰もが襲われる可能性のある腰痛・・・難敵ですが、きっとご夫婦で克服なさると信じております。
また、お二人でゆったりとお散歩や素敵なランチが楽しめますよう、PC画面の向こうから(?)お祈りしております。ブログに取り掛かられるのも難しいとはお察ししますが、くれぐれも無理なさらず・・・次の記事を気長~にお待ちしております(´▽`)

2013/10/17 (Thu) 21:37 | EDIT | REPLY |   
サワらか">

サワらか  

Re: 長文申し訳ありません。

サワらか">

ミズナさん

心のこもった、素晴らしいコメントをくださり、ありがとうございます。
実際に腰痛を経験された方のお話しを伺えるのは、何よりです。

夏樹静子さんの『椅子がこわい』は、先月の末くらいでしょうか、ふたりで読みました。
ちょうど今日、続編の『心療内科を訪ねて-心が痛み、心が治す-』を図書館で借りてきたところなんですよ!

『椅子がこわい』を読むと、腰痛への考え方、向かい方が大変化!しますね。
「結局、原因はなに~!?」と、途中から犯人捜しのミステリーになってくるところがサスガ夏樹さん!
腰痛に悩む人とその家族は、必読!のバイブルみたいな本だと思います。

ただ『椅子がこわい』が出版されてから、もう20年にもなるというのに、日本の腰痛治療がほとんど変わっていないことには愕然とします。
夫も、整形外科で、心因性の要因の可能性については、まったく聞かれもしなかったそうです。
患者側が、医者に任せきりなのも悪いんだろうと思いますが。

本を読んだりネットで調べてみたりしたところ、腰痛治療にも少しづつ変化があり、最近は「心療整形外科」を標榜する病院も出てきているそうですが。
そんな有益な情報が、一般の患者にまで行き渡るのは、まだまだ先になりそうですね・・・。

わたし自身、夫の腰痛は、かなりの部分がストレス・心因性だろうと思っています(シロート判断ではありますが)。
思い当たるフシが、山ほどありすぎますので。

先週の今頃は不安でいっぱいだったのですが、敵の正体がだいぶわかってきたので、夫もわたしも落ち着いてきました。

夫が腰痛になってから・・・なぜか片づけ魔になっているわたし。
なにかしてないと、押しつぶされそうで。
さっきもつぶした段ボールをたくさん捨ててきました。
おかげで家の中がだいぶキレイになっちゃいました♪
なに、この妙な効果は?

ブログがご縁で知り合えたミズナさんに、こんなに素敵な励ましのメッセージをいただいて、本当に感謝しています。

ホントにホントにホントに、ありがとう!

季節の変わり目ですので、ミズナさんもお身体には気をつけて。

また、いらしてくださいね☆

2013/10/17 (Thu) 18:07 | EDIT | サワらかさん">REPLY |   

ミズナ  

長文申し訳ありません。

ご主人様、お辛いでしょうね・・・でもサワらか様の、腰痛を徹底的に調べて治療に立ち向かうという姿勢、随分ご主人様も心強く思われることでしょう!
私は学生の時に一ヶ月学校を休まざるをえない腰痛になりました・・・立っても寝ても痛みが走り、なのにMRIまで撮ったのに原因となる所見はありませんでした(;´д`)鎮痛剤もコルセットも全く効かず・・・ところが、MRIの結果を聞いた直後あたりから、気がつくと痛みは感じられなくなっていました。突然だったような少しずつだったような・・・まさにサワらか様がお調べになった1・2の例かと・・・心因性だったとすれば、就活でかなり悩んでたな、と思いあたります。
いくつかの腰痛体験記の本でも、原因不明で長期間様々な治療を試したエピソードが書かれていました。もうご存知かもしれませんが・・・夏樹静子さんの「椅子がこわい」という本が有名でしょうか。ご本人の腰痛の驚きの経過を辿った本です。
もちろん、ご主人様はきちんと病院に通ってらっしゃいますし、原因が今後新たに判明することもあるかと思います。きっと心因性ですよ~なんて軽率なことを申し上げるつもりはありません。自分が腰痛を発症するまでは、心の問題が体の痛みになるということがまるで信じられませんでしたが、「痛み」にはとにかく様々な原因があるんだなと実感したエピソードがあり、つい長々とコメントしてしまいました。参考にはならないかもしれませんが・・・でも、ご夫婦で協力して治療に向かう姿勢、尊敬いたします。サワらか様ご自身も、お体には気をつけてお過ごしくださいね。

2013/10/16 (Wed) 23:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment